5についてです

約-2000枚凹んでいるところから一回のatで2392枚獲得しました。

「あと8枚獲得していればエンディング(その後青島vsはたのに突入)だったのに。」と考えていたのですが、調べてみるとエンディング突入は差枚数2400枚らしいです。

−2000枚も凹んでいるところから打ち始めた自分は、atで2400枚獲得することができていても、エンディングには移行しなかったのでしょうか?

だとしたら凹み台を打つメリットなくないですか?グランドスラムしない限り、青嶋sgに到達するのは難しいと思うのですが、?

回答

yo_********:

エンディングは実践上差枚+2200枚以上で権利獲得の為今回の条件では+8枚獲得しても移行しません。
よって、凹み台を打つのは状況によると思いますがエンディングを目指す目的であればハードルが高いと思います。
青島SGはグランドスラム以外でも実践上差枚数+1500枚オーバーでが切れた時点で青島VS波多野の権利を獲得しますので、そこで勝てば行けますね。
つまり、凹み台よりも、プラス差枚の台を打ったほうが有利区間は切りやすい=青島SGへ入る可能性は高いと判断できます。


柿隆夫:

モンキーの上位はかなり見合ってない条件ですよ。正直言って

まず究極目フリーズも17000からの激走中以外なら1/3よりも重い何分の1とかで発生してるであろうシステムなのに、それを引いても青島SGを確定にしてくれない。なら初当りからのグランドスラムはそれなりにあるの?そんなわけがない。シナリオが正直どれも弱い。艇王のみが強いけど、それ以外は究極のデキレみたいな運ゲーをクリアして、ようやく「挑戦権」が得られる。そこまでキツい作りならさぞや強い上位かなと思えば全然違う。83%継続なので赤マスに毛が生えたレベルで、ただ純増が多いてだけ。

あのクソほどイライラするわざとらい激走ポイントの222スカや444スカを我慢してよつやく辿り着く恩恵が純増4枚で継続83%(Vストック含めた)なので、正直青島SGはそこまで恩恵は強くないですね

モンキーをずっと回してますが、間違いなく冷遇があり、明らかに優遇区間があります。
凹み台はその差枚を戻す為に優遇区間なのか、恐ろしいデキレが始まりますよ
シナリオとか関係ないみたいな展開で連勝してグランドスラムからの青島、終了後また青島スタートかグランドスラムみたいな爆発をしてます。逆に大きくプラスに行くとどれだけ初当り引こうがシナリオ良かろうが強制的に終わらされてるみたいな負け方勃発します

今日あったのは青島到達、最終4000枚くらいで次の当たりがまさかの愛知の巨人
マジか!って思ってたら2回目で終了。なんか違和感あるなと思っていたらいくら当ててもそこの後は最高で400枚。連チャンは3
以前出した時も急激に最高差枚を突破できないで、増えても数十枚とかでその後急激に下降。なので個人的には的な冷遇だと思ってます。それが違うならもはや店が何かしてるまであるほどに、毎回同じような展開で下降して行ってる事ばかりなので、毎回毎回同じような事になるわけないよなって思ってるので、冷遇だと思ってます

凹み台はむしろ打つ価値あると思ってます


vvv********:

エンディング条件は差枚数2400枚ですが、上位に行く条件はエンディング条件ではないです。
差枚数で1700枚位だと思いますが、グランドスラム未達成でもラッシュ終了後に区間切るのでそのまま、波多野VS青島に突入します。

いずれにせよ差枚数での突入なので凹み台で上位狙いはグランドスラムがメインになりますね。

投稿者 eldoah