スロットについての質問で、スマスロは有利区間のゲーム数が無制限と聞いたのですが差枚2400枚でエンディングは行くけど有利区間のゲーム数が無制限というのはどいうことですか?
あと差枚2400枚でエンディングになるということは万枚とか出してる人はエンディングを何回も見てるということですか?
回答
nad:
有利区間完が無制限。そのままの意味です。
何故スマスロだけ無制限なのかは、偉い人が決めたルールだから仕方ないです。
ただし、切ってはいけないというルールではないので、有利区間が無制限の場合、有利区間を切るための条件は機種によって異なると思います。
制限のあるメダル機は、どこかのタイミングでは必ず切らないといけないタイミングがでてきますね。
万枚とかだしてる人は、単純になんども有利区間を切り続けているってことになりますね。これは、メダル機でもスマスロでもおんなじです。
現行機は概ね、有利区間を切ると、引き戻しがあったり、ボーナスからスタートしたりと、恩恵があるので、通常時に戻ることなく
伸ばし続けることが出来ます。
有利区間ができ始めた時期は、有利区間の初めが、通常時に戻る仕様しかなかったので、
仮に万枚でても、通常時に一度落してから、何度も2400枚を繰り返す形ですね。
fin********:
メダル機は出玉に関わらず1500Gとか4000Gとかで1回有利区間を切らないといけない仕様です。
スマスロにはそれが無いんで誰かが5000枚ぶっ込んだ後にAT爆発させると差枚2400条件でも7400枚まで出せます。
メダル機だと5000枚飲んでるのにどっかで有利区間がG数制限で切れてしまってるんで、飲んだ枚数がリセットされてしまいます。[{“isDeleted”:true}],”ylkMore”:”_cl_vmodule:ans_re;_cl_link:more”}