スマスロの台確保のトラブルについてです。
先日スマスロを打っていて、0回転から700回転近くまで回した後、タバコ吸ったついでにお金を下ろしそうと思い、離席札で代の確保をしていました。
しかし、タバコを吸って台の方を覗いたら別の人が打っていました。それをスタッフに相談してから、カメラの確認や色々あり、40分ほど待たされ、結局カメラでは確保の札が反射して見えないと言われ、座ってた人には860ゲームまで回したから、700からの160回転分の金を返してもらえれば譲ると言われました。
時間的に、1000ゲーム行ってダメそうだったらやめるつもりでいて、もし当たっても閉店の時間内までだけ打とうと思ってました。しかし待ち時間や話し合いで1時間時近く取られ、ほぼ閉店時間間近に。時間的に1000回転まで回して当たっても、数十分しか残り時間がなく、結局譲ることになってしまいました。
店舗側からは何も出来ないと言われ、離席札側を表にして置いてあるにもかかわらず、お客様同士で話し合ってください、と投げやりに。
離席する時はジュースとかなんか物置いてもらわないと、、なんて事も言われ、700ゲームまで頑張って引っ張った自分的には、その分の金を返して欲しいくらいです。
こういう場合はどうするのが正解なんでしょうか?離席札でずっと戻らず、スタッフが空席札に戻したなら私の落ち度ですが、離席札を置いて、タバコを吸った5分程度で座られたのは、私が悪かったのでしょうか?また、店舗にはどのような対応をしてもらえれば良かったのでしょうか….
回答
yan********:
1番確実なのは、残りクレジットをICカードに転送してから、ユニットの【ちょっと休憩】ボタンを使ってカードを返却した上で、離席札を置いておけば、台を盗ろうとしてもユニットが他のカードや現金を受け付けないので、安心して離席出来ます。
台を盗ろうとして座ってる相手とトラブルになっても店員を呼んで、目の前で自分のカードを台に挿入して台が受け付けるのを見せれば、アナタがキープしている台であることが証明出来ます。
mar********:
私も経験があるので主さんのお気持ちはよく分かります。
スマスロになってからは、特に多い印象です。新台の時など、満台で立ち見客も居るから、席を離れただけで取られてしまうこともありますね。
本題になりますが、本来であれば店側はしっかりと対応すべき点でありますが、これは窃盗容疑として警察に通報することが1番リスクがなく対処出来るかと思います。
防犯カメラ等を見れば、主さんが直前まで打っていたことや、下皿に何かを置いていた等が確認出来るので、警察が間に入ってくれます。
また、ご自身で出来ることとしては、下皿に飲み物を置くことも大切です。
台を取る人間は自己中心的で短気な者が多いので、言い訳をしたり、現金をせびって来たり、手を出したり強迫まがいな事を言ってきます。
ですので、1番は警察に通報することが大切です。 それまでに注ぎ込んだ投資分もありますしね。
結論としては、順番でおさらいすると
1,警察に通報
2,呼び出しを押し店員に説明
3,奪った客と店員で話し合い(時間繋ぎ)
4,警察到着後に客と店員(店長クラス)話し合いをし、ご自身が納得する結論に持っていく
となります。
私の場合は、当たっている時に取られたので、警察に捕まえてもらい、店側には、それまでの分と残りG数の分を補償してもらえました。