素朴な疑問ですが
パチンコにある小当たりというのは
例えば399/1の機種の
399/1に含まれた当たりなのでしょうか?
よくある事が
2R潜伏になってると思っていて打ってると
また2R潜伏か小当たりをすぐ引いてしまって
そのままずっと打っても何もきませんでした。
2R確変→すぐ小当たり
って事は
小当たりを確率399/1の中に含めているからなんですかね?
それでこのまえ
カンフーパンダ打ってて
トータル1800回転ほど回しましたが
小当たりばかりで
こてんぱんにやられました。
気になったのでお願いします。
回答
azu_san:
メーカーが発表するスペック(台の盤面にも書いてあります)には
必ず「大当たり確率」と書いてあります。
ですので「小当たり」は入りません。
小当たりは潜伏がある機種にこそ搭載して意味があるもので、
(2Rかな?小当たりかな?とワクワクさせる)
>2R潜伏になってると思っていて打ってると
また2R潜伏か小当たりをすぐ引いてしまって
これはまさにメーカーの思惑に引っかかってしまっています。
ホールによって小当たりをカウントするところとしないところが
ありますので、まずはそれを確認しましょう。
そしてよく打つ機種であるならランプ、セグの確認はもう必須です。
「100%小当たりだ」とわかっていれば即ヤメできますから。
ご質問のカンフーパンダですが、大当たり確率が1/327.7であるのに対して
小当たり確率は1/218.5(ヘソ入賞の場合)です。
つまり通常時なら大当たり(出玉なし当たりも含む)よりも多く出現
するわけで、これもまた台を作る側の策略と言えます。
arxtest:
小当たりは別に抽選ですよ。
あくまでも大当たり(2R出玉無し等も含む)の確率です。
出玉無し(2R等)でも機種によっては確変ではない機種もありますしね。
ホールによっては小当たりでも大当たりでもカウンターがカウントしてしまってどちらか分からない場合も多いですね。
雑誌や情報サイトなどで潜伏なのかどうかを調べてみると良いでしょう。
セグやランプなどでほとんどの機種は判別可能なはずです。