スロットで負けたお金ってもったいないですか??自分は三万負けても好きなリーチ目見たしまっいっか。という感じなんですが、友人たちは、どこどこいけたとか、なんか買えたというんですよね。皆さんはスロットで負けたお金はもったいないと思うほうですか??すごく怒ってる人とかいますよね、あれは分かりません。
皆さんのスロットに対するお金の価値観を教えてください。(こんなこといってますけど今年はおよそ、80万円くらい浮きそうです・・)
回答
LAMY:
一言で言うなら、価値観の違いでしょうね。
ギャンブルというゲームで遊ばれているのですが、時間/お金をリアルに消費
するので、その楽しさが分からないと「勿体無い」とかの意見になるでしょう。
他の遊びでもお金は消費しますが、直接消えてなくなるという感覚が薄く、
また一度に(一瞬で)高額を失う事もあるからでしょう。 以前はスロットを
していましたが、多忙な時期に何時間も台の前に座れなくなり、結果的に
プレーしなくなりました…この時は「お金」より「時間が勿体無い」と思いました。
(時間潰して、何万も使用するのは勿体無いとも思います)
する事がなくスロットに行っていましたが、他にすることを見つけた場合、
3万という金額は高額になりましたよ…彼女と出歩いても1日は遊べます。
飲みに行ったとしても、相当良い料理が食べれます。 車が好きならパーツを
買うこと可能ですし、風俗に行くことも可能です…(^-^;
好きな人に「辞めろ」とは言いませんが、頻繁にプレーしていると確かに金銭
感覚が麻痺すると思うので、ほどほどにして楽しんで下さい。
知人は1日に同じ台へ8万突っ込んでいました…瞳孔開いてましたけど。
多分リーチが来るまでの緊張と、ビックを引き当てた開放感(充実感)と、
他の人達への誇示がたまらなく快感なんでしょうね。
(無論、運がよければ収入もあるでしょうが)
nakatanakanaka:
そりゃーもったいないんじゃない?みたいな。
Barenino:
>自分は三万負けても好きなリーチ目見たしまっ、いっか。
自分も、「レア演出」が見たいと店員にも言います。(サラリーマン金太郎等)
でも負けるのにも限度が…。
>すごく怒ってる人とかいますよね、あれは分かりません。
スロット歴が短い、技術も初心者でしょう。
ある程度「スロット歴」あれば「怒るより、自己嫌悪」では?
(負けた敗因が、ホールではなく自分にあると分かるから)
あと「スロット」は、パチンコより「ギャンブルの本質」に近い事もあるので自分は「スロット派」です。
・「ギャンブルの本質」とは『賭けの結果が“瞬間”に近い。ホンの一瞬で、決まる事』
引用ですが;「あんた、頭が痺れたことあるかい?」そう、競馬等のゴールの瞬間のように短時間(1秒以下)で決まる事。
「スロット」には、そのビタっとりール停止の瞬間、「777と揃った瞬間の快感」がたまらない!!!
そうはいっても「余り負けると“ビタ押しの快感”も無く、「台選択のミス」と自己嫌悪と「数日分の労働」と同等の金銭が消え、落ち込みます。(だから深追いはしないが。)
だから、結論としては「それほど、負けずに遊べる」ギャンブルという感じです。
勝った金は「働いた金と同等」の感覚。(逆のケースも同じ)
「スリルを味わいつつ、根気&集中&研究必要なバイト感覚」
P.S.一言だけ:「ミリオンゴッド」はダメ!
あれが好きという人は「スロット派」と違うでしょう。
「液晶&ボーナス情報」見て、「リールを見る人」は皆無では?
(自分も数度打ちましたが、リール見てた)
撤去が近いでしょうが、ああいう機種は「金銭感覚が麻痺」してしまってる!
それにしても「80万円の儲け」とは凄い!あと基礎体力があれば「プロ」になれますよ!
mktoolll:
状態によりけりですよね。10万勝っていれば2・3万位負けても”まいいか”と思えるでしょうし。前の日に10万負けて、さらにサラ金から借りてきた金をそのままパチンコに投資して負けてしまったような場合は自殺もんかもしれません。あくまで自己責任で勝負(投資)するわけですから、aiboさんの感じていることも一理あります。あっちの方々の気持ちが理解できないうちにやめるのが良いと思いますが、あっちはあっちで違う意味でのスリルが味わえるかも。
私個人は、一度に一万円以上の勝負はしないタイプ(ハイエナ専門)です。
今年はスロでパソコンが買えました。それだけで満足。