の据え置き狙いって出来るものなんですか?そういう台だけはリセットしてそうで怖いです。実際はどうなのですか?

回答

mi:

店舗の癖がわかってないと厳しいですね…

ほとんどの店舗は閉店後おいしい台は打ち直しだと思います。

    ユーザー

    やっぱそうなりますよね


nad:

どちらかというと、据置狙いのほうがしやすいイメージはあります。

無論店舗による、機種によるは大前提としてあります。

ただ、据置狙いのいいとこは、前日がわかっていれば据置ならば高設定が確定しますし、されていれば、中間か低設定なので、イメージとしては、3択。

上げ狙いをすると設定変更がかかっていても高設定かはわからないので、
据置おきなら低設定か中間設定。
設定変更していても、高設定、中間設定、低設定。どーしても選択肢が広まってしまうしで、据置狙いのほうがしやすいのかな?といった印象はあります。

もちろん、同一設定打ち直しもあるかもしれないから、絶対とかではないけど、ただ
据置が確定することがあれば、高設定も確定するってのは据置の時しかないので、やっぱり判別の選択肢は1つでも少ないほうが良いので。

ただ本当に店による!ということだけは
書いておきたいとおもいます。

ランプは搭載義務がなくなったとはいえ、天井数などで、リセットが見抜けるやつでリセットしてない店って、あんまり評判もよくないから、リセットしてるかわかるやつは、だいたいはしてるとは思うんですけどね。設定まではわからないにしても。

逆に設定変更がわかりにくいノーマルなんかだと、台数も多いし、ほっといても、良くも悪くも、出玉が上下するからほっとく店もそれなりにあるとおもう。


gjn********:

出来ますが、通わないと分かりません。


EGP:

「据え置き狙い」「リセット狙い」「(設定)上げ狙い」
どれも狙うことが出来ます。理論は同じで結果が異なるだけだから。

を確保する
その台がどんな台なのか判断しますよね?

前日、設定6の終了画面が確認出来た。
→据え置きなら設定6、リセットなら他の設定や打ち換え。

でも、実際は据え置きに期待してその台を確保する訳です。
リセットなどが怖いですが、リセットの恩恵が良くない台なら高設定据え置き狙いって事になるのではないでしょうか。

前日終了ゲーム数が天井に近い
リセット時の天井ゲーム数が遠いなんて事もあると思います。

仮に、の天井が999g、が600gの台があったとします。その台の前日ゲーム数が500gだったら?

据え置きなら444gで当選するし、リセットだったら600gで当選です。
据え置きとリセットのどちらかを狙うって事になるのではないでしょうか。

なので、個人的には「据え置き狙い」「リセット狙い」「(設定)上げ狙い」のどれも台を確保する理論は同じで結果や過程が異なるだけと考えます。

    知恵袋ユーザー

    色々教えていただきありがとうございます。あと一つ聞きたいのですが、リセットされない限りはゲーム数はデータ上0になっていても次の日も受け継がれるんですか?例.800ゲーム辞めのがあったとして、リセットしてない場合は次の日は600ゲーム回せば天井到達しますか?


1149923166:

お店側も搾り取るだけじゃお客が飛んじゃうからある程度は出さないといけない。
せっかく高設定入れても打って貰えないと意味が無い。
でも広告とか設定が出来ないから、わざと分かり易い癖を作るって所も有るって聞いた事あるよ。
角が強いとか、凹み台の上げとか、不発の高設定を据え置くとか。
それで朝の集客を確保するみたいな感じかな?
狙い台が取れなくても何割かは「せっかく来たし」って打って行く人もいるだろうしね。

    知恵袋ユーザー

    店の癖を見抜くのも大事なのですね

秘公開:

上の人へ、台を開けるだけならスタッフが毎日閉店後掃除するので意味ないです笑

どんまい。

    知恵袋ユーザー

    台を開けたらリセットかかるんですか?


ine********:

だいぶ前ですが、台枠隙間にコインや紙挟んだりはしました
朝一無ければ台開けた、あったら放置台

mi:

店舗の癖がわかってないと厳しいですね…

ほとんどの店舗は閉店後おいしい台は打ち直しだと思います。

    知恵袋ユーザー

    やっぱそうなりますよね


nad:

どちらかというと、据置狙いのほうがしやすいイメージはあります。

無論店舗による、機種によるは大前提としてあります。

ただ、据置狙いのいいとこは、前日高設定がわかっていれば据置ならば高設定が確定しますし、設定変更されていれば、中間か低設定なので、イメージとしては、3択。

上げ狙いをすると設定変更がかかっていても高設定かはわからないので、
据置おきなら低設定か中間設定。
設定変更していても、高設定、中間設定、低設定。どーしても選択肢が広まってしまうしで、据置狙いのほうがしやすいのかな?といった印象はあります。

もちろん、同一設定打ち直しもあるかもしれないから、絶対とかではないけど、ただ
据置が確定することがあれば、高設定も確定するってのは据置の時しかないので、やっぱり判別の選択肢は1つでも少ないほうが良いので。

ただ本当に店による!ということだけは
書いておきたいとおもいます。

有利区間ランプは搭載義務がなくなったとはいえ、天井ゲーム数などで、リセットが見抜けるやつでリセットしてない店って、あんまり評判もよくないから、リセットしてるかわかるやつは、だいたいはしてるとは思うんですけどね。設定まではわからないにしても。

逆に設定変更がわかりにくいノーマルなんかだと、台数も多いし、ほっといても、良くも悪くも、出玉が上下するからほっとく店もそれなりにあるとおもう。


gjn********:

出来ますが、通わないと分かりません。


EGP:

「据え置き狙い」「リセット狙い」「(設定)上げ狙い」
どれも狙うことが出来ます。理論は同じで結果が異なるだけだから。

スロット台を確保する
その台がどんな台なのか判断しますよね?

前日、設定6の終了画面が確認出来た。
→据え置きなら設定6、リセットなら他の設定や打ち換え。

でも、実際は据え置きに期待してその台を確保する訳です。
リセットなどが怖いですが、リセットの恩恵が良くない台なら高設定据え置き狙いって事になるのではないでしょうか。

前日終了ゲーム数が天井に近い
リセット時の天井ゲーム数が遠いなんて事もあると思います。

仮に、通常時の天井が999g、リセット天井が600gの台があったとします。その台の前日ゲーム数が500gだったら?

据え置きなら444gで当選するし、リセットだったら600gで当選です。
据え置きとリセットのどちらかを狙うって事になるのではないでしょうか。

なので、個人的には「据え置き狙い」「リセット狙い」「(設定)上げ狙い」のどれも台を確保する理論は同じで結果や過程が異なるだけと考えます。

    知恵袋ユーザー

    色々教えていただきありがとうございます。あと一つ聞きたいのですが、リセットされない限りはゲーム数はデータ上0になっていても次の日も受け継がれるんですか?例.800ゲーム辞めのハーデスがあったとして、リセットしてない場合は次の日は600ゲーム回せば天井到達しますか?


1149923166:

お店側も搾り取るだけじゃお客が飛んじゃうからある程度は出さないといけない。
せっかく高設定入れても打って貰えないと意味が無い。
でも広告とか設定発表が出来ないから、わざと分かり易い癖を作るって所も有るって聞いた事あるよ。
角が強いとか、凹み台の上げとか、不発の高設定を据え置くとか。
それで朝の集客を確保するみたいな感じかな?
狙い台が取れなくても何割かは「せっかく来たし」って打って行く人もいるだろうしね。

    知恵袋ユーザー

    店の癖を見抜くのも大事なのですね

投稿者 eldoah