一時期、スロットをしていたのですが1つ疑問に思うことが
ありました。取りこぼしについてであります。お暇がありましたら
回答をお願いします。
スロット「カイジ」は基本的に子役の取りこぼしがない(できない)
他の台は取りこぼしがあると考えると
なんとなくその分お得感があるように感じました。
(おもしろさを抜きにして・・・)
そう考えると他の台も取りこぼしなしの台にすることは可能だった
のでしょうか?吉宗とか銭型とか・・・
例えばカイジを取りこぼしのある台に変えることができるなら
その分ほかに影響がでるのでしょうか?
(子役確率のアップ、解除確率のアップなど何かしらの得があるのか)
たいした質問ではないのですが、よろしくお願いします。
回答
tori-ko:
質問の意味がよくわかりませんが・・・
取りこぼし、というのはあくまで揃えられるはずなのに揃え損ねた、ということです。5号機は別ですが、4号機に関して言えば算出されている機械割りは「揃った役」を元に計算されたものですので、結果的に言えば「取りこぼし役」のある台を取りこぼさないよう打てば、取りこぼし役の無い台よりもお得になります。
例:機械割
取りこぼし役の無い台A→設定6(109%)
取りこぼし役のある台B→設定6(107%(取りこぼし役含まず)
↓
取りこぼし役のある台B→設定6(115%(小役完全奪取時)
という具合に。つまり、多少難しい台のほうがその分見返りも大きいということです。但し、これは4号機の話で5号機は発表数値が小役完全奪取時の数値となっています。
>>そう考えると他の台も取りこぼしなしの台にすることは可能だった
のでしょうか?吉宗とか銭型とか・・・
そもそも取りこぼし役というのは「あえて揃えない」や「揃えるタイミングを変える」というものも含まれます。それでいうと、確かに吉宗や銭形をそういった台にすることはできますが、そうするとボーナス確率やその他の確率が恐ろしく低くなります。
>>例えばカイジを取りこぼしのある台に変えることができるなら
その分ほかに影響がでるのでしょうか?
(子役確率のアップ、解除確率のアップなど何かしらの得があるのか)
ちょっとこの質問は意味がわかりませんが、カイジの場合はリール絵柄が
判別しにくいものなので、打ち手は相当不利になるでしょうね。他の確率はかわらないでしょうが・・・
質問者
お礼
2007/08/28 09:45
丁寧かつ簡潔なご回答ありがとうございます。
>例:機械割
取りこぼし役の無い台A→設定6(109%)
取りこぼし役のある台B→設定6(107%(取りこぼし役含まず)
↓
取りこぼし役のある台B→設定6(115%(小役完全奪取時)
機械割=ボーナス頻度としか考えていませんでした。
完全奪取でこんなにも差がつくんですね・・・驚きました!
>多少難しい台のほうがその分見返りも大きいということです。
取りこぼし役の無い台A→設定6と
取りこぼし役のある台B→設定6(小役完全奪取時)の
機械割が同じだと考えていました。
(どちらも取りこぼしていないというだけの安易な理由で・・・)
>これは4号機の話で5号機は発表数値が小役完全奪取時の数値と
なっています。
そうなんですか、とても勉強になります。
おかげさまで疑問解消できました。ありがとうございました。