最近パチスロを始めた者です。
雑誌などを読んで気になったのですが、よく1枚役がとりあげられたりします。
1枚役って1枚獲得ってことですよね?
何であんなにクローズアップされるのですか?
回答
shinju-t:
1枚役が同時当選期待度が高い台が多かったり1枚役に設定差が存在するからではないでしょうか?ベルやリプレイなどのよく揃う役とは違って揃う(成立する)だけで熱いからかな?
別に15枚獲得の役でもいいと個人的には思いますが3番の回答が理由じゃないかと。
揃ったらボーナス(やART)などがすぐ察知(期待)できるし目押し失敗したところで1枚だしみたいな感じですかね?
kusaka72:
そうですね…簡単に書きますので多少正確とは言えませんが
5号機はハズレを引いた時に同じ場所でボタンを押せば同じ場所で止まらなければなりません。(製作の規則上)
つまり、1枚役と言う【子役】を設けることにより「チャンス目」を見せることができます。
これによって同時抽選の期待感を膨らませるのですね。
で、なぜ1枚なのか。
5号機の機械割発表値は「全てをパーフェクトにこなした動き」が条件です。
取りこぼしてしまう可能性のあるスイカなども確実に取り。
ボーナスは完璧に察知し一発で揃えるなど、まあ人間には不可能でしょう。
でも、その値に近づけるために、一番取りこぼしによる損が少ない「1枚」が良く使われます。
web2525:
1枚役、特リプ等の特殊役はボーナスとの同時抽選率が高い場合が多いので。
質問者
お礼
2009/01/30 23:04
素早い回答大変ありがとうございます。
何度も質問して申し訳ありませんが、1枚役、特リプ等が揃うとボーナスも確定している可能性もあり、それを察知するために有効だということでしょうか?