スロットは設定が悪いと負けるとよく言われますが、結局確率なんでどんなに確率が低くても連続で引く確率はありますよね?
だったらなぜ多くのグラフが下に下降するのでしょうか?
薄いとこ引き続ければ、設定1でも右上に上がるグラフがあっても不思議じゃないのでは?
補足
更に言うなら設定6でもなかなか当たらなくて下に下降するグラフがないのはなぜ?
何度も言いますが確率なんで設定6でも悪いとこ引き続ける可能性もありますよね?
回答
そら:
右肩上がりの台を6
右肩下がりの台を1
そう思い込んでるんだと思います。
スマスロなんて1で万枚、6で5000枚凹みが普通にありますよ
だったらなぜ多くのグラフが下に下降するのでしょうか?
設定1が多くて荒い台が多いからです。荒ければ荒いほど当たった時に沢山出る=当たった時に沢山出る分当たらない事の方が多いからです。
もちろん設定1でも右肩上がりに上がるグラフもありますし設定6でも負ける可能性はあります。
桃太楼:
>更に言うなら設定6でもなかなか当たらなくて下に下降するグラフがないのはなぜ?
先にこっちを。
全然ありますよ。
雑誌なんかの設定6試打データとか見てみると良いと思うけども、設定6でも終日一度もプラスにならずに右肩下がりになることも普通にあります。
ノーマル機では少ないですが、AT機の場合は引くべきところで引けないと設定がよくても簡単に負けれる機種もそこそこあります。
>だったらなぜ多くのグラフが下に下降するのでしょうか?
やっぱり、低設定が多いからです。
低設定でも勝てることは当然ありますし、コンプリート発動した台の中にも設定1で発動したこともあるようです。
ただ、全体的に言うとやはり低設定は右肩下がりになることのほうが多く、ホールで使われている頻度も高いのでそう見えることが多い、ということです。
設定公開が禁止されている状況なので、もはや信じるかどうかの問題ではありますけどね。
部長の事は絶対許:
パチンコもスロットも機械制御ですよ。500回転でここまでしか出せないよーってラインがあるんですが、それを越すと機械制御がかかり、当たりを引いても内部的にハズレになってしまいます。
完全確率ならバカみたいに荒れると思います。