青ドンの設定1 368P 4 338P 6 306P H 278P BIG確率です。
設定の6割から15割の範囲で見ると設定1が220P-552P 設定4が203P-507P
設定6が184P-459P 設定Hが167P-417Pになっています。
アルゼが発表している確率に不信感を持っています。
設定1の場合10割から15割以上が多いです。368P-552Pになります。
良くても8割の294P程度です。
設定4の場合も10割から15割以上が多いです。338P-507Pです。
良くても8割の270P程度です。
設定1と4はハマリがキツイとおもいます。300P以上のハマリが連発します。
300P-500Pの範囲のBIGが多く500P以上のハマリも多いです。
設定6で6割184P 7割214P 8割245P 10割306P
設定6は6割から10割が多いと思います。184P-306P
設定6の8割245P以下でないとキツイようにおもいます。
設定Hで6割167P 7割195P 8割222P 10割278P
設定Hは8割以下が多いようにおもいます。167P-222P
設定1 368P-552P 6000P回して552Pの確率なら11回 10割-15割
設定4 338P-507P 6000P回して507Pの確率なら12回 10割-15割
設定6 245P 6000P回して245Pの確率なら24-25回 8割
設定H 222P 6000P回して222Pの確率なら27回 8割
設定H 167P 6000P回して167Pの確率なら36回 6割
5枚交換で9月に葉月BIG中3連花火が見れたので設定Hはたまに
入れているようにおもいます。
最近 大負けが連発していて設定差が激しすぎます。
HANABIの時は200P以下の台が多くて6000P回すと4500枚以上は
出ていました。
青ドンは100P以内に来るか300P以上ハマルと負けやすくなります。
青ドンは確率が悪いようにおもいます。HANABIと比較して
確率はどのようになっているのでしょうか。
250P以下でないと勝負になりません。
チェリーは単独87P 共通チェリー240P 64Pで1回チェリーがくる計算に
なります。チェリーが多くきてボーナスがこないとハマリやすくなるの
でしょうか。
回答
horopon:
確率論について色々説明するつもりは特にないですが、アルゼまたは雑誌等に載っている確率で間違い無いと思います。
私の意見ですが、質問者様が書いている確率はホールでハマっているもの、出ているものを主に上げていますが、それが印象に残っているだけとしか思えません。
例えば、
設定1 368P-552P 6000P回して552Pの確率なら11回 10割-15割
設定1 221P-368P 6000P回して221Pの確率なら27回 6割-10割
ただ、こんな台があれば普通はこんな風に考えるんじゃないでしょうか?
設定Hの221の確率の台で8割だと。。。
設定確認をしているのなら質問者様の理論は間違っていないですが、
設定よりも確率を上回っている台、確率を下回っている台がある事を忘れてはいけません。
設定Hでも設定4くらいの履歴になる台もありますし、逆もしかりです。