設定狙いでのやめどきなんですが、自分は朝一、一度も当たらず天井、cz確率、発光率なども悪い場合ST終了後即やめします。
その日のお店の状況や、イベントなど粘る根拠もあると思いますがみなさんの見切りのタイミングを教えていただきたいです。
カバネリの設定を見切るのに何ゲームくらい回すかも教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
回答
1251735704:
朝一天井は6でも行きます。
CZ確率もチャンス目を引くタイミングで変わります。
発行率だけは継続して数えますね。(根拠アリ)
…見切りは出玉≧設定推測です。
(100Gで)上手く繋げていれば設定度外視。
ミミズっぽかったら設定判別(要素)を重視してます。
出玉と推測要素を天秤にかける。
…ですかね。
1150815711:
カバネリは千本鳥居での当たり確率に設定差があり高設定だと駿城ボーナスが来やすいがBBランクが昇格しやすい
低設定だと千本鳥居でなかなか当たらないけどエピボが選ばれやすいと聞きました
その辺考慮して微妙ならやめますかね
まあ最近カバネリ飽きて打ってないんでわからないですけど
ken********:
3日前に朝イチ駿城1スルーから650G天井くらい点灯も悪くないと思ってましたが、粘った結果6でした笑
早い段階で終了画面の菖蒲が2回出たのと生駒CZがありえないくらい強かったのでやめずに済みました
そら:
大体みんな主様と同じ感じで見切ると思いますよ。
設定2か6で1/3くらいで6に座れる環境の時に座りますがその環境だとクソでも確認で2周までやって捨てる人が多いですね[{“isDeleted”:true}],”ylkMore”:”_cl_vmodule:ans_re;_cl_link:more”}
Infil:
チャンスゾーンの確率で決めてます。
3000ゲームくらいでチャンスゾーンの突入率がが1/200とかだったら、仮に2000枚3000枚出ててもやめますね。
特に美馬STの後の冷遇が嫌なので、美馬STの後に即ヤメすることが多いです・・
- kur********
- 回答ありがとうございます。
カバネリは低設定でも2、3千枚出ますもんね。
cz確率も悪く朝一天井で単発だった場合、その後追いますか?