私はジャグラーを始めてから2ヶ月が立ちます。 まだまだ初心者で、台選びやお店の探し方がわからないです。今は自宅から一番近いマイホに通っています。マイジャグラー5を打ちます。そこで、経験豊富なスロッターさんのコメントが欲しいです。台選び・お店・勝ち方・1日の投資額など、細かく教えて頂けたら嬉しいです。少しずつペカリ目などはわかっているのですが、2確とかなどの意味も教えていただきたいです。
回答
やっこ:
① 店・台選びについて
Aタイプを単品でツモるのは、中々難しいです。
そのため、店やその日の傾向といった諸要素をも併せて立ち回るべきです。
そして、そのうちの店選びの点で重要となるのは、「前提としてAタイプの扱いがいい店か」という点と、「6を使うか」という点になります。
前者については、子役カウンターを使っている客の数が大事だと思っています。個人的には、「子役カウンター使っている=ガチの設定狙い」と思っているので、通常営業日からそういった人がいる場合には、普段からジャグラーに設定を使っている店舗(設定狙いをする価値のある店舗)と認識できます。稼働率も要素にはなりますが、認知度や地理的条件に左右されるので、あくまで補充的なものにすぎないと考えています。
次に、後者については、店のデータを確認して、いわゆるこぜ6挙動(終日回されて合算100分の1程度)の台があるか否か、どういう日のどの位置のどの機種がそうであったか等を把握しておくと、6の使用の有無やその頻度等が見えてくるかもしれません。
また、それと同時に、店側の傾向(並び、末尾、全台系とか)も見えてくることがあるかもしれません。
たまに子役カウンター禁止の店舗があるんですが、そういったところは軒並み(Aタイプは)弱いと思っています。
③ やめ時について
これが一番難しいです。
確実な方法はないので人それぞれにはなってしまいますが、自分は1時間(おおよそ800回転)ごとに台や店舗の状況を見て、続行か否かを決めています。投資額については、Aタイプの設定狙いとなれば、1枚目が理想、2枚目で我慢という感覚でしょうか。3枚目はよほどの自信がない限りは入れないと思います。
フリーザ様:
完結にいいます
ジャグラーは設定5.6を求めてみな打ちます
出来れば6。
6が勝ちやすいスペックだからです
だか、毎回毎回都合よく転がっていません
だから、5→4と妥協点をみつけるのです
設定4は店はよく使います
4を一定数配置したら、
なかには、6みたいな数値に上振れする
台が現れるのです
客が6と思えばアピール成功です
アイムジャグラーは機械割が低いので
6の投入率が一番高いです。
逆にマイジャグは、4がスペックが高いので
4がメインです
6は最強日くらいしか使われにくいです
台選びは、
最低の最低2500ゲームは総ゲーム数ないと
設定はみえてこないです
合成が115以上を安定して推移してる台が
3000枚でる台です
120や130の合算は
直ぐ140以下に下がったりします。
レギュラーが説明書の設定4以上の数値の
台に座るのも大事です。
ビックが悪く、レグだけ先行してる
ヤツはおすすめしません。
たいがい中間設定です
まとめると、
1000ゲームくらいしか回ってない台は
参考になりにくいため、
最低2500は回っていて、
合算115最低。
レギュラー確率1/250くらい
スランプグラフ理想は右肩上がり。
の台に座ると良いです
なければ、妥協して1/120くらいの台
マイジャグの場合は。
ファンキーなどは
中間設定のBIG引き強みたいな台が
実は高設定です
ビック偏向型ですから
BIG1/150
レグ1/380
とかでも5000枚でたりします。
結局、長く書いてしまいました(^^)
- フリーザ様
- 台をみる順番は
まず合算確率をみて
スランプグラフをみて
最低3000くらい試行回数があるかみて
ボーナスの比率をみて
レギュラーが悪すぎないか
みる順番です
最初の1000ゲームくらいは
朝6挙動台があります
最初だけ高設定のフリをする
ニセモノです
騙されないように