スロットはレバー1発抽選だと言いますが、大当たりを遅らせたりして波を作ると言うか、
実際のあたりを偏らせる事は5号機でも認められているとネットで見たことがあります。
つまり、自分が大当たりカウンターを直撃しても、波作り中だったら当たりは表面化せずはずれゲームは続き、
その後すぐやめて、その後に座った人がまた、レバーオンで当たりを引いた時に波作りが終了していれば、
私が当てたはずのあたりフラグを、その人が連荘としてゲットすると言うプログラミングだと言うことですよね?
こういうのは、大抵のパチスロがそうなっているものですか?
それとも、5号機スロは、全機種、
レバーオンで抽選→当たりゲットすれば→そのゲームで第三ボタン停止で当たり確定→次のゲームで7かバーが揃う
と言う事になっているのでしょうか?
回答
mira_jun:
>当たりをずらすような機種はありませんか?
4号機ではそのような機種(ストック機)が多くありました。
5号機の規定ではボーナスのストックは不可能です。
従って当たりをずらすようなことはできません。
但し、ATやARTはボーナスではないので、意図的に当たりを偏らすことが可能です。
質問者
お礼
2014/02/09 09:22
ボーナスのストックは不可能なんですね。
分かりました。ご回答ありがとうございました。
thunder-bird:
技術的には貴殿の仰る事は全て可能ですが、バレたら遠隔操作がバレるより凄い事になります。
当たり遅延制御、遠隔操作がバレる事件とか一度見てみたいです。
どうせ捕まるのは〇〇人だし。
質問者
お礼
2014/02/09 09:22
かなりの違法なんですね。
ご回答ありがとうございました。
mira_jun:
レバーオンで抽選→当たりゲットすれば→そのゲームで狙えば7かバーが揃う
が正しい
但し、ボーナスが小役と重複していた場合は小役が優先で揃うので、ボーナスを揃えられるのは次のゲームから
質問者
お礼
2014/02/08 09:22
あ。そうでした。間違いました。
で、全機種、そうなっているのでしょうか?
当たりをずらすような機種はありませんか?
ご回答ありがとうございました。