初心者です。色々わからない事があるので質問させていただきます。

調べてはみたのですがイマイチ説明が難しいと思いました。

分かりやすくお答えいただければ幸いです。

①よく聞くのですが、低確 通常 高確 超高確とはどういう意味ですか?

レア役出現し易いってことなのですか?

②高確等は液晶見てたらわかるのですか?

例えば、○○ステージは高確確定的な事ですか?

何をキッカケに高確に移行したりするのですか?

③前兆とは何ですか?

もうすぐ当たるかも?みたいな演出ですか?

前兆も何をキッカケに移行するのですか?

④ボーナス重複当選とはなんですか?

例えば

強チェリーを引いて次のGでボーナス図柄を狙ってみて揃えば強チェリーで重複当選していたという事ですか?

単独ボーナスとはなんですか?

以上です。

色々無知ですいません。

分かりやすく優しくお答えいただければ幸いです。

まどか マギカ

ブラックラグーン2

ハイスクール オブ ザ デッド

マジハロ5

で例を上げていただければ幸いです。

よろしくお願いします。


ベストアンサー

tam********:

他のかたも言うように、機種によって若干異なるのですがほとんどの台で共通している一般的な意味を説明します。
①と②について、低確や高確といわれるのは、スロットの内部状態の事です。これは演出等によってどの状態に滞在しているか推測できますが、確実に見分けることはできません。(高確状態が確定の演出など機種により存在します)
この内部状態は、主にAT(ART)の抽選や疑似ボーナスの抽選、CZの抽選にかかわってきます。簡単に言うと、超高確ほど当たりやすく、低確は当たりにくい状態であるということです。ほとんどの機種では弱レア役が状態移行のメイン契機となっていますが、機種によりまちまちです。

③前兆というのは、言葉の通り前兆です。もうすぐ当たるかもという演出である、という認識でいいです。レア役を引いたことにより前兆に入る機種もあれば、規定数ごとに前兆に入るものもあります。マドまぎだと、規定ゲーム数でもレア役でも前兆に入ります。

④ボーナス重複当選とは、レア役など特定役によってボーナスが当選することです。マドまぎなどの疑似ボーナスは重複当選していても規定ゲーム数回さないと揃える事はできません。逆に、ブラックラグーンなどの純ボーナスなら当選後の次ゲームから揃えられます。
単独ボーナスは、特定役以外からボーナスが当選することです。機種にもよりますが、リプレイやハズレなどでボーナス抽選されていて、それによりボーナスが当選したものを単独ボーナスと呼んでいます。


その他の回答

pin********:

①ARTに突入するが高いです。

②通常とは違う背景になったり、演出が騒がしくなったりします。

③特定ゲーム数間近だったり、レア役からの移行などがあります。
当たりが近いのかな?と思わせるゾーンです。
割とガセも多いので、信頼ほどほどです。

④機種によっていろいろ違いますが、
の場合、ボーナスの一部はチェリー成立と同時に当たる場合は
重複です。それ以外は単独となります。

ART機の場合、数ゲームの潜伏と昇格抽選などがあるので、すぐには揃い
ませんが、ゲーム数解除か3連チェリー強チェリーなどを経由しての当選が
殆どではないでしょうか。


mus********:

ほどモードが上がりやすいため、高モード滞在時はいかに小役を引いて当てられるかが、鍵になると思います。
1→例えばの場合、巻物は約25%で当たりますが、そのいるモードによってさらに振り分けられます。超高確の場合は約80%へ等。
2→高確モードなど、レア役対応なのにリプレイやベルなど出現した場合は高確、超高確もしくは前兆に期待が持てます。これらも基本レア役により高確などへモードアップします
3→前兆とは当たる前の前兆【熱い演出等】ARTの機種などはや強チェなどで直撃で当たる可能性があります。
4→ボーナス重複当選について、これは例えばなんかを例にとると、チェリー出現時に次回のレバオンで光った場合はとなりBIG確定となります。チェリーで光る確率も約2%ほどだったと思います。単独ボーナスとはジャグラーの場合チェリー重複等なしで光る場合と考えた方が良いですかね。
機種によって様々な解析が出ていますので詳細はそちらの方参照してください


ID非表示:

機種で全く違いますが、取り敢えずで説明します。

1.レア小役でのボーナス当選率の高低です。
例えばチャンス目は高確では40%程度ありますが、通常は10%程度です。
なお、レア小役の出現率は変わりません。

2.ステージでも多少は分かります。(例えばほむら部屋)
が、基本は小役成立時のLED色です。
リプレイは青、ベルは黄色、と成立役で色が決まってますが、これが白なら高確またはガセ含む前兆中です。

高確移行は基本的にレア小役(まどマギは殆ど)です。

3.ボーナスを期待させる(止めさせないための)演出が派手な期間です。

移行契機はレア小役またはゲーム数です。

4.まどマギにはボーナスが無いのでパス。
まどマギは「疑似ボーナス」だけですが、「疑似ボーナス」が何かを説明するのは面倒なので(笑)


sho********:

1についてはレア役を引くとボーナスorARTに何%かの確率当選するのですが、スイカを引いて通常なら10%、高確なら20%などのように上位互換や下位互換があります。それの段階ですね
高確の台のほうがいいですが基本的にすぐ抜けてしまいますしあんま気にしなくてもいいと思います

2については台ごとに高確示唆演出のようなものがありますして、キャラのセリフの色が普段は白いのに青くなったり、高確時に滞在しやすい特殊ステージのようなものがありますのでそれで見抜きます
まどかでいうとほむら部屋が高確率示唆演出ですね

3については、レア役を引いた後ボーナスは5Gくらいで告知されますが、ARTは30ゲーム程度の前兆を用いて告知されるパターンが多いです。内部的にARTに当選している時に起こる演出を前兆といいます。
前兆中は前兆中におきやすい特殊演出が頻発してザワザワします。
普通に打っていれば体感できると思いますよ。
マドカでいうと、強チェ引いて演出がザワザワして円環の理にいってボーナスが揃うまでの間のことを前兆といいます

についてはチェリー引いてボーナス引いたらチェリー重複当選、スイカを引いてボーナス当選したらスイカ重複当選とそのままですね。
単独ボーナスというのはレア役を一切ひかないでボーナスを引くことですね。 メダルくれええええええええええええええええええ

    sho********

    ガセ前兆もあります


スロマック:

①低確・通常・高確・超高確とは
AT(バジリスクタイムなど)抽選の状態の事です。
当然のことながら上記右から順に
当選の期待度は高くなります。
状態の移行はレア役(チェリーや巻物やチャンス目)などで
主に行われます。全役で行われる機種もあります。

②高確等は何を見たら…
ステージ・演出など機種によって様々です。
バジリスクの場合はステージによって状態の良し悪しを
示唆するものが多いです。
状態が確定する演出やステージもありますが、
一般的には「状態示唆(可能性があるよ程度)」が多いです。

③前兆とは…
その通り、「もうすぐ当たるかも…」を匂わせる演出です。
匂わせるだけで当たらない…いわゆる「フェイク前兆」たる物が
ある機種もあります。(まどマギなら「円環の理」が
それにあたりますね。)

きっかけは「ボーナスやATを同時に抽選する小役を引いた時」や
「規定ゲーム数消化で当たる数ゲーム前」など様々です。

④ボーナス重複当選とは…
その名の通り、「ボーナスと小役が同時に当選した状態」です。
逆に単独ボーナスとは「ボーナスのみが当選した状態」です。
機種解析のページに「同時当選確率」と書いてある部分が
重複当選になります。

いざ書いてみると、初心者には確かに難しいかもしれませんね。


投稿者 eldoah