って1000円47枚貸しから46枚貸しに変わりましたが、なぜは変わらないのですか?

回答

?:

スロットはこれから6号機の普及によってコイン持ちのベースが上がっているので、貸し出し枚数を下げることで売上低下を抑えている。
ただ、は変わってないことも多い。


tsu********:

変わっているホールさんもいくつかありますが
元々8%増税の際もパチンコは変更していない店舗が多かったですからね。

色々な店舗によっての判断になりますが
スロットはより射幸性を高める為の施策ですね。
新基準機になって通常ベースが上がっている傾向の中
同じ1000円50枚だと店舗側からしたら売上ダウンになります。
ただでさえ新基準機は稼働がつかないのに。

それに対し、パチンコの消費具合は
新基準機旧基準機、そこまで差が無いものであり
またパチンコの新基準機はある程度受け入れられている傾向もあって
無理して税込価格にしてユーザー負担を強める必要も無いのでしょう。


doraty_com:

交換率を下げるか個数を変えるかですから
店次第と言えます


1000円札対応が多く
20スロなら50枚
5スロは200枚でしょう
1000円分一気に貸し出されます

パチンコは4パチは500円
1パチは200円
また100円玉や500円玉など
色々な硬貨対応しているため

貸玉数の変更が面倒なのかもですね


ID非表示:

貸し玉を減らすと若干お店が得するようになっています。
客にストレスを与えないため変えずに250玉貸しのままのホールが多いのだと思います。
スロットも人気ですが、やはりの設置台数を比べるとパチンコが圧倒的に多いです。
客離れを回避するために貸玉数を据え置きにするホールが多いのだと思います。
スロットはどの店も早くに対応していたので、貸メダルを少なくするのは容易だったのだと思います。


不器用者:

変わっているかも?
11000個で10000万分のと交換が11100個必要になっているかも?

カズ:

パチンコも上限1000円232玉から
1000円228玉に変わってますが
上限なので1000円232玉、1000円47枚
のまま変えない店もあります,

?:

スロットはこれから6号機の普及によってコイン持ちのベースが上がっているので、貸し出し枚数を下げることで売上低下を抑えている。
ただ、交換率は変わってないことも多い。


tsu********:

変わっているホールさんもいくつかありますが
元々8%増税の際もパチンコは変更していない店舗が多かったですからね。

色々な店舗によっての判断になりますが
スロットはより射幸性を高める為の施策ですね。
新基準機になって通常ベースが上がっている傾向の中
同じ1000円50枚だと店舗側からしたら売上ダウンになります。
ただでさえ新基準機は稼働がつかないのに。

それに対し、パチンコの消費具合は
新基準機旧基準機、そこまで差が無いものであり
またパチンコの新基準機はある程度受け入れられている傾向もあって
無理して税込価格にしてユーザー負担を強める必要も無いのでしょう。


doraty_com:

交換率を下げるか個数を変えるかですから
店次第と言えます

パチスロは
1000円札対応が多く
20スロなら50枚
5スロは200枚でしょう
1000円分一気に貸し出されます

パチンコは4パチは500円
1パチは200円
また100円玉や500円玉など
色々な硬貨対応しているため

貸玉数の変更が面倒なのかもですね


ID非表示:

貸し玉を減らすと若干お店が得するようになっています。
客にストレスを与えないため変えずに250玉貸しのままのホールが多いのだと思います。
スロットも人気ですが、やはりパチンコとスロットの設置台数を比べるとパチンコが圧倒的に多いです。
客離れを回避するために貸玉数を据え置きにするホールが多いのだと思います。
スロットはどの店も早くに対応していたので、貸メダルを少なくするのは容易だったのだと思います。


不器用者:

変わっているかも?
11000個で10000万分の特殊景品と交換が11100個必要になっているかも?

投稿者 eldoah