5号機で小役が同時成立することがあるそうですですけど、その仕組みはどのようになっているのでしょうか?
良くスロットの抽選がルーレットなどに例えられるようですがそのルーレットが複数あってたまたま両方が当たりのタイミングでレバーを叩いてしまうってことなのでしょうか。
あれってどのような仕組みでやっているのですか?
コンピュータの中で2つのルーレットを個別に回しているのですか?
凄く不思議な気がします。
回答
Seer:
ものすごく単純に考えてみます。
大当たりカウンターの数値が、0~19の20個あるとします。
0~2がリプレイです。3~4がベルです。
5がチェリーです。6がスイカです。
7がビッグボーナスです。8がレギュラーボーナスです。
9がチェリーとビッグボーナスの重複フラグです(両方に当選する、という意味です)。
10がスイカとビッグボーナスの重複フラグです。
11~19はハズレです。
このとき、9か10を引くと、(目押しをしていれば)チェリーないしスイカが揃い、
同時にビッグボーナスのフラグを獲得したことになります。
次ゲーム以降、小役に当選しなければ、ビッグを揃えることが出来ます。
…ということだと思うのですが。
メインのカウンター(あなたのいうルーレット)は複数あってはいけない、
というような話を聞いたことがありますので、多分これで正しいと思います。
(しかしこんな振り分けの台、打ってみたいような怖いような(笑))