山形に競馬場を建設するべきではないでしょうか? 名前は庄内競馬場がいいと思います。
重賞レースは
GI 日本海パパイヤグランプリ(芝3600M)
GI 日本海ターフスプリント(芝1200M)
GI 山形記念(芝2400M)
GI 庄内2歳盃3勝クラス(芝1000M)
がいいと思います。
回答
rik********:
JRAにはいらないかな。
元がとれない。
せめて人口が多い地域じゃないと
tom********:
上山競馬場をなくしたのに、わざわざ庄内になんか作らないと思う。
1151853765:
資金がありません
採算取れません
無理 上山競馬場がありましたから
今更作りません
天々座:
山形には競馬場ありましたが採算とれず廃止しました
ゴールデンくん:
競馬場の名前はあき竹場でいいワンダフル,
oni********:
山形ね~
上山競馬場あったけど売り上げが激減、市営だったため資金難で廃止しました。
朝日町という田舎にサテライトがありましたが僅か数年で廃止。
田舎すぎて
ギャンブルは根付かない、、、。
too********:
庄内は羽越本線一本で新潟に抜けられますので、庄内の人で競馬が好きな人は普通に新潟競馬場に行きますからそもそも需要がありません。費用対効果の面から作るメリットはないでしょう。
置賜の人も、例えば米沢からなら福島競馬場まで車で1時間弱なので需要は薄いでしょう。
もし山形に作るとしたら村山地域か最上地域かのどちらかですが、集客力を考えるならば村山でしょうね。仙山線の沿線に作れば山形と仙台の両方からの集客が見込めるのでペイできる可能性が出てきます。
ただ、それでもやっぱり福島競馬場があるので「東北にもう一つ作るぐらいなら中四国に作れ」となる可能性は高いですね。「東北の復興目的で」という名分で作るのはアリかもしれませんが、その場合はJRAではなく公営競馬でいいよねということになりますし、被害が少なかった山形に作る意味は?という点でも弱いと思います。
あと、3勝クラスでG1って何ですか?G1を含む重賞は全てオープンクラスなので、3勝クラスのG1はあり得ませんよ。ほかの質問でもそうですが、もう少し落ち着いて書いたほうが良いかと思います。
その建築費用は誰が負担しますか?
因みに京都競馬場の改修工事では約880億円の費用がかかっています
貴方がその費用を出してくれるんですか?(´・ω・`)?
ピカタロー:
かつては山形県の上山市に
競馬場はありました
2003年の11月に競馬は廃止されました
競馬場を作るとなると
莫大な費用がかかりますし
質問者さんの考えた
重賞レースを見てみると・・・
盛岡みたいに芝コースも必要になりますよ
ちなみに盛岡競馬場には
芝コースのG1レースはありません
あるとすれば年に1回ダートで1レースのみですよ
それに賞金はどこから出すのかも問題です
chi********:
最初のひとつのネーミングは完璧ですが、
2つ目以降がダサいです。
米スプリント
柿記念
スルメイカ杯
にするべきです。
rik********:
JRAにはいらないかな。
元がとれない。
せめて人口が多い地域じゃないと
tom********:
上山競馬場をなくしたのに、わざわざ庄内になんか作らないと思う。
1151853765:
資金がありません
採算取れません
無理 上山競馬場がありましたから
今更作りません
天々座:
山形には競馬場ありましたが採算とれず廃止しました
ゴールデンくん:
競馬場の名前はあき竹場でいいワンダフル,