大した質問でなくて申し訳ありません。
今から10年ほど前、テレビのちょっとした番組で「東京の坂」という特集をやっていて、そこでウインズ渋谷の前の坂は「競馬坂」と呼ばれて有名なのだと紹介されていました。
その番組の後でウインズ渋谷を初めて利用したのですが、実際に見てみると「坂」と呼べるほどの勾配ではありませんでした。
何よりも、今まであの坂を「競馬坂」などと呼んでいる人にはただの1人も会ったことがありません。
あの坂は本当に有名なのでしょうか?
そして、「競馬坂」という通称は本当にあるのでしょうか?
回答
NAATAN:
「競馬坂」という名前は聞いたことがありませんが、明治通りからW渋谷に入り、1階を右に抜けていくと出口がありますよね。その出口を出ると「八幡坂」という六本木通りに向かう道があります。
その坂のことを言っているのではないでしょうか。
因みに、中山競馬場から西船橋駅に向かう道を「おけら街道」と呼ぶみたいですが、「おけら街道」は全国の公営競技場及び場外売り場に存在すると思います。
- 参考URL:
- http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.9.943&el=139.42.39.318&la=1&fi=1&sc=2
質問者 お礼
2005/03/01 00:20
地図を見せていただきましたが、八幡坂のことではなさそうです。
明治通りからウインズ渋谷に向かう途中の、あの坂とも呼べない坂の映像が、番組では使われていました。
「おけら街道」はギャンブルのあるところならどこにでもありそうですね(苦笑)。
ご回答ありがとうございました。