中学校の先輩が競輪になっていて直接応援に行って伝えたいのですが、そもそも競輪選手には簡単に会うことはできるのでしょうか。。。?
詳しい方教えてくださると嬉しいです!!
ベストアンサー
sug********:
2つ方法があります。(すでに回答されているものは除いて)
①現場での声援
その1)競輪では選手紹介(地乗り)といって、実際のレースでは「このように並びますよ」と観客に伝えるシーン(場面)があります。前のレースが終了した後に行われます(その選手が2レースに出走するなら1レース終了後)。この選手紹介のとき金網に張り付いて、その選手が目の前にきた時、あらん限りの大声で「○○さん!応援にきました!」とか発声しましょう。よほど大声援に慣れている選手(超一流)でなければ、そんな声援を浴びることはないので「え?」と顔を向けることが多いです。顔を向けなくても声は聞こえています。
その2)レース終了後、選手たちはゴールを過ぎても2〜3周はバンクを回ってから退場します。その時、同じように金網ぎわから「○○さん!お疲れさまでした!」とか大声を張り上げれば、同様に顔を向けるか、うなづいたりしてくれることが多いです。
②出待ち
選手たちは最終日の出場レースが終わったあと、それぞれにバラバラと帰っていきます。目当ての選手が走り終わったあと、選手用の出入り口に行けばその様子が分かります(出入り口が分からない場合は、そこらにいる警備員や係員に聞けば教えてくれる場合が多いです)。自家用車で帰る選手もいれば、タクシーを使う選手もいます。その出入り口にいれば選手が見えるので、そこで見つければ「○○さん!応援にきました」と声をかければ、挨拶や軽い会話などもできます。細かい事情は省きますが、最終レースの終了後まで目当ての選手が出てこない場合もありますので、それは承知しておいてください。
その他の回答
tosos:
私のホームバンク向日町競輪場でも、初出走時、友達数人が応援に来てる時に数回出会してます。いいもんですね。選手も奮起しますよ。前者の回答通り。選手管理態勢に入ってしまうと完全に連絡が取れないですから、数日まえから、「初日何コーナー付近で応援するから」と連絡しておくことです。選手は競技中、応援が聞こえますから、奮起1着を取るでしょう。
mak********:
競輪は開催前日のお昼過ぎくらいから参加選手の受付を行います。この受付を通ってしまうと、そこから外部との連絡は一切出来なくなります。スマホなどの外部と通信が出来る機器は主催者に預けます。もしこっそり持ち込んで、それがバレようものなら厳しい制裁が科されます。(1年間の出場停止など)
この状態が開催最終日の第4レース終了時まで続き、それ以降で先輩が出場選手契約を解除すれば、はれて外部との面会や通信が可能になります。
つまり、開催中は選手と会うことは全く無理ですから、あらかじめ「○月○日に応援に行きますよ」と伝えておきましょう。熱烈な応援は選手側からもわかるそうです。ただ、リアクションは一切してくれませんから、踏まえておきましょう。