質問があるんですが、
調教(特に坂路)の映像を見てると、
とくに栗東のほうがやけに混雑してるように見えるんですが、
気のせい!?
美浦の坂路調教の映像を見てると、併走で、とかで2、3頭で
走ってる映像をやたらと見かけるんですが、
時間帯もあるんでしょうけど、そんな気がどうしてもして・・・
競馬ってたいていウマ同士が至近距離で走ってて接触したり
土の塊とか飛んできたりして、いつ、何がおきるかわからない
じゃないですか。走ってるウマが少ないより、混雑してるほうが、
危ない面はありますが、不測の事態に備える・・・とか
狭い隙間を突く、他の馬に囲まれた状態で我慢する・・・とか
レースでしか教えられない面のいいシュミレーションに
なってるのでは、と。
栗東のウマが、美浦に対して優勢なのは、
よく、坂路に加えて、水の問題とかよく言われてますよね。
最近でも、美浦の馬が早めに栗東に滞在して調整してから関西圏の
大レースへ向かうというのが、よくみられます。
でも、美浦にもそれなりの設備は整ってるわけで・・・
なんとなく思ってるんですが、栗東の馬のほうが混雑した状況とか
不測の事態に対する”慣れ”っていうのが、調教の段階で
自然にできているのではないかという気がしてなりません。
みなさんはどう思われますか!?
回答
charusora:
特に坂路、ということであれば東西の坂路では幅が全然違いますよね。
栗東は7mで美浦は12mです。同じ頭数が走れば、当然ながら映像は栗東
が混雑して見えます。
それとこれは推測でしかないですが、美浦で坂路調教をしている厩舎は
意外と少ないのではないでしょうか?
>美浦にもそれなりの設備は整ってるわけで
といっても、坂路に関しては大きな差がありますし。
美浦の坂路の計時が600mから800mになりましたが、延長されたのは平坦
部分ですからね。
- 参考URL:
- http://www.netkeiba.com/news/?pid=column_view&no=7907
質問者 お礼
2009/06/17 19:07
回答ありがとうございます。
坂路の幅、ちがうんですか!初めて知りました。
混雑しているようにみえる映像ってのが、坂路だけって言う印象
だったので(ほかのウッドやA,Bコースなどではそう見えなかった)
何でって思ってたんです。
ありがとうございました。
あまりにバカらしい質問だと自分でも思ってたのですが、
思い切って質問書き込んでみてよかったです。
Meifu:
そういった発想は無かったですねw
しかしながら、関係ないのではないかと思いますが。
混雑している時間帯にしても、事故が発生しても接触する事がないように計算管理されて調教は行われているはずです。
ですので、調教として意図的に囲まれる場合はあっても不意に他の調教中の馬と接触するような事はないでしょう。
施設の大きさやら、利用馬の数などが絡んでそう見えるだけだと思いますよ。
そも、そういう状況を想定した多頭数調教は普通に行われているでしょうし。
質問者 お礼
2009/06/16 22:47
回答ありがとうございます。
やっぱり気のせいなのかなあ・・・。