今の業界の衰退を見て、パチンコ業界がもう一度活気を取り戻すには台のメーカー側が努力する必要があると思うのですが、どうでしょうか?

今のパチ業界衰退の原因として、「メーカーによる台の価格高騰化・台の抱き合わせ販売・新台を頻繁に出す→店側はそれを買うためお金が無く台の購入代回収のため釘を締める→客は釘が締まってるため全然回らなく不満を感じる→客に還元されない→客が離れる→店側は客が減ったことによりもっとお金が無くなりさらに釘を締める」という最悪の悪循環があると思います。つまり、原因の大元であるメーカー側が、「台の価格高騰化・台の抱き合わせ販売・新台を頻繁に出す」などをやめる努力をすれば、この悪循環は解消され好循環に移り、またパチ業界は活気を取り戻すと考えられます。直近ではビスティから「エヴァ16 typeゲンドウ」が出されましたが、あれなどまさにメーカー側の悪行の代表ですね。客側や店側はそんなもの求めてないのに、新台を頻繁に出すことでメーカー側は儲かり、店はその導入費で更に金が無くなる、、、。本当に今のメーカー側にはパチ業界の活気を取り戻すための努力が必要だと思います。メーカー側は、例え今一時的にられたとしても、どんどん衰退していってパチンコ店が潰れていくと最終的には自分たちメーカー側も運営できなくなるというのを自覚していないのでしょうか?

回答

hid********:

もうメーカーも見切りつけてますよ笑
その証拠にいろんな事業にてを出し始めてます。
パチンコの将来なんかどうでもよく最後に荒稼ぎして儲けているだけです。
メーカーも馬鹿じゃないので本気で続ける気なら値段も変えてますよ笑

    yuu********

    そうなんですか!が手を出す事業ってどんなものですか?は日本では無理ですよね


oni********:

確かに大手チェーンの集客も悪くなってきてるよね。
10年前だと大手と小中規模店では明暗がはっきりしてましたが
明の大手すら今は活気無いですからね(特に地方は)

一言で言って「企業努力」が他の業種より足りないですよ。
メーカーを威張らせてるのは店舗の責任でもあるし、ノーと言えない
どちらかというと、売ってやる買わせてくださいの図式になってないですかね?客に還元して行けば古い台でも客は付くだろうと思いますが
営業努力よりも、とりあえず新台入れとけ~みたいなのはありますよ。

あとはスペックとを何とかしないとと思います。
ヘソ1個戻しとか当たっても400発しかもらえないとか、、その分継続率が上がったりはするんで一撃性もあるんですがユーザー求めてますかね?
持ち球になるまでのハードル高いし金はどんどん溶けるし。
なので即ヤメ多発で台の稼働が悪い。
換金率も多様性に欠けるし、40玉交換でまったり遊べるような店が有っても良さそうですがね。


1252762589:

わたしが行く店は1000人並んでます
めちゃくちゃ活気あります


oas********:

点しか見ていないような気がします

パチンコ業界ではなく日本経済自体が衰退しています
自動車メーカーにしろメーカーにしろその他諸々
日本だけでは成り立たないので海外で主に業績を伸ばしているのです

つまりメーカーはやることをやっているだけ

店側はそれをどう精査し、の購入はしないなど業績の良い店はやっているように思います。どこ怒は言いませんが下手糞な大手はいまだにありますね。

まあ、その辺は淘汰されると思っていますが・・・

割合としては少ないのですが徹底的にコスト削減してうまいことやってるなという店舗はあります。当然稼働も取れているようですし業績も良いようです。

これまで通りの業界のなれ合いみたいなのでなあなあとやっているところは淘汰されるかなと思っています

どちらにしろパイは限られていますしカジノのように世界共通のようなものは確立できなかったので日本経済とともに沈んでいくかなと思っています。

私は1割ほどの程度でプレイしているだけにすぎませんが今後は低下し似て市場規模も縮小しつつこじんまりとした業態になっていくものと思っています。

よほどの情弱でない限りほかの分野で生計を立てるのが無難かなと思います


ゲット:

メーカーの暴利が店の回収を呼んで客の散開による悪循環ですね。
でも、この業種は反省を持たないので負のスパイラルが続くと思いますよ。
いつか限界にたどり着くような…?

gnv********:

主の言うことは正しい思うよ、台価額の高騰で潰れた店はあるのに、メーカーは無駄なオブジェや無駄な液晶つけて価額を上げて販売してるしね。
当然主が書いたような流れなる
そもそもメーカーのやり方、考え方は、例えば100店舗に1台10万円で台を売ってました。
店が潰れて10店舗になりました。普通なら困るけど、メーカーは1店舗に1台100万で売れば問題ないってのが常識だからどうしょうもないね、仮に全店潰れたら?大手はカジノに移行ってなるはず、サミーや三洋なんかはもう手を出してるし
ただ、パチンコ業界を健全化しても、お客は余り増えない思う、パチンコは昔より圧倒的にスペックよくなってるけど減ってるし、大きく開けたら射幸心煽ったって捕まるし、結果一部人達だけが得するだけみたいな
辞めた人の大半は負け過ぎて辞めやと思うから、例え身体に害がなかったとしても、タバコと同じで、多少安くなかったから無駄金使ってまた吸おうとは思わないよね。そういうもんな気がする


esu********:

何しても無理です。
そもそも娯楽ですよ。
それをする金がどこにあるのか。
は収入の50%を越えており、過去より物価も上がっている。
昨今では少しマシになる兆しも見えてきましたが給料は横ばい。

メーカー云々は一部の要因でしかないと思います。

    esu********

    また昔の台が〜

    といいますが、ボーダーが変わっていない。出玉性能は何も変わってません。しかもプロ排除仕様のような形でもしにくくなってきているので、一般ユーザーからしたら環境はよくなっている。


星の王:

日本国内ではダメだ
年配者さんざん遊んだし
遊ぶ若者激減だし

海外
中国とか


battalion:

極悪釘の店も中にはあると思いますが、たいていの店は相場の調整じゃないのかなぁ?と個人的には思ってます。
近隣のパチ屋がそんな感じなので・・・

2000年前後ってまだパチが流行ってた頃ですが、その頃も今と同じような「相場の調整」でした。決して今と比べて甘い調整ではなかったです。それでも客付きはかなり良かったです。何故か?台のスペックが全然違うのが原因ではないでしょうか?

パチ関連のyoutube動画のコメ欄でも、昔のスペックのほうが良かったという声が圧倒的に多いです。

    yuu********

    なるほど、そういう理由もあるのですね。僕はここ1年前くらいからパチンコを始めたためまだ新参者なのですが、2000年前後のパチはどのようなスペックだったのでしょうか?最近出たLT機種なんか比べ物にならない感じのスペックなんですか?


ミカン (ネコラン@(*_*)):

台を作成するメーカーだけの問題ではないと思いますね。
今のパチンコ、は娯楽の範囲を超えています。
楽しく打てる時代ではなくなったってことでしょう。

    yuu********

    もちろんメーカーだけの問題では無いと思いますが、大元の原因の一つだとは思います。台の購入費がかさみ店側に玉出す力が残ってなければ、客に還元されず客は飛びますからね。


IDなし:

メーカー側が頑張るのではなく、を緩和することが優先的ですね。
あとは、新紙幣問題で多くのパチ屋がおびえておりますので、つぶれるパチ屋は今後いっぱい出てきそうです。悪循環で潰れてくとやらなくなる人はもっと増えます。それほど業界は追い詰められてますよ。
規制が緩和しない以上、人気のあるアニメを題材にしてもやりたくなくなります。個人的には、スラムダンク、るろうに剣心、とか不朽の名作が出ないと再熱しませんね。

    yuu********

    規制というのは出玉規制のことでしょうか?もちろん出玉規制緩和も大切ですが、緩和したところで今の店側には出す力は残ってなさそうですよ。最近でも出玉規制が緩和されてLT機種が出ましたが、店側はその出玉性能に怯えて釘締めまくりで早くも通路化してるLT機種も多いです笑。ワンピースとかはジャンプ作品なのでパチンコ化難しそうですね、、、ジャンプ作品はそっち方面厳しいので泣

hid********:

もうメーカーも見切りつけてますよ笑
その証拠にいろんな事業にてを出し始めてます。
パチンコの将来なんかどうでもよく最後に荒稼ぎして儲けているだけです。
メーカーも馬鹿じゃないので本気で続ける気なら値段も変えてますよ笑

    yuu********

    そうなんですか!パチンコメーカーが手を出す事業ってどんなものですか?カジノは日本では無理ですよね


oni********:

確かに大手チェーンの集客も悪くなってきてるよね。
10年前だと大手と小中規模店では明暗がはっきりしてましたが
明の大手すら今は活気無いですからね(特に地方は)

一言で言って「企業努力」が他の業種より足りないですよ。
メーカーを威張らせてるのは店舗の責任でもあるし、ノーと言えない
どちらかというと、売ってやる買わせてくださいの図式になってないですかね?客に還元して行けば古い台でも客は付くだろうと思いますが
営業努力よりも、とりあえず新台入れとけ~みたいなのはありますよ。

あとはスペックと換金率を何とかしないとと思います。
ヘソ1個戻しとか当たっても400発しかもらえないとか、、その分継続率が上がったりはするんで一撃性もあるんですがユーザー求めてますかね?
持ち球になるまでのハードル高いし金はどんどん溶けるし。
なので即ヤメ多発で台の稼働が悪い。
換金率も多様性に欠けるし、40玉交換でまったり遊べるような店が有っても良さそうですがね。


1252762589:

わたしが行く店は1000人並んでます
めちゃくちゃ活気あります


oas********:

点しか見ていないような気がします

パチンコ業界ではなく日本経済自体が衰退しています
自動車メーカーにしろゲームメーカーにしろその他諸々
日本だけでは成り立たないので海外で主に業績を伸ばしているのです

つまりメーカーはやることをやっているだけ

店側はそれをどう精査し、つまらない台の購入はしないなど業績の良い店はやっているように思います。どこ怒は言いませんが下手糞な大手はいまだにありますね。

まあ、その辺は淘汰されると思っていますが・・・

割合としては少ないのですが徹底的にコスト削減してうまいことやってるなという店舗はあります。当然稼働も取れているようですし業績も良いようです。

これまで通りの業界のなれ合いみたいなのでなあなあとやっているところは淘汰されるかなと思っています

どちらにしろパイは限られていますしカジノのように世界共通のようなものは確立できなかったので日本経済とともに沈んでいくかなと思っています。

私は1割ほどの趣味程度でプレイしているだけにすぎませんが今後は低下し似て市場規模も縮小しつつこじんまりとした業態になっていくものと思っています。

よほどの情弱でない限りほかの分野で生計を立てるのが無難かなと思います


ゲット:

メーカーの暴利が店の回収を呼んで客の散開による悪循環ですね。
でも、この業種は反省を持たないので負のスパイラルが続くと思いますよ。
いつか限界にたどり着くような…?

投稿者 eldoah