の話ですが、
先月、私は連荘、とは言わずに、
「昨日、番長でビッグ連打して、
 思いがけず勝った」、と
友人に言った事があります。

たまたま言ったその「連打」という言い回しを
友人知人が気に入って
使いはじめ、そのうちに、かなり広まったらしく(?)
遠い地域に済む友人から、ホールで知らないお客が
連荘を連打、と言ってたよ、との情報を
昨日電話で聞きました。

もしかして、思いがけず流行ってしまったのかも?
と、期待してしまいました。

あなたの地域では、連荘を「連打」と言いますでしょうか?おしえていただければ幸いです。

(ちなみに、爆連は猛連打、と言ってます)


回答

Low-20471120:

連打って言っても全然変じゃないし、俺の周りでも言う奴いるんじゃないかな~!!
自分が感じたことを自分なりに表現したってことでしょ?
して
ダチが気に入って使い始めたってことだ・・・!
自分の言い回しを気に入られたらうれしいよね!!

お礼
2006/09/01 15:09

いやーそうなんですよ!ありがとうございます


Seer:

東京在住ですが、使いませんし聞きません。
(時に、あなた自身はどちらにお住まいなのですか?
仮に広まったとしても、全国レベルでは広まりようもないでしょう)

先の回答でも挙げられてますが、「連打」ですと、まったく違った意味の言葉になりますので、
仮に誰かがそう言っていたとしても「それは変だよ」と指摘すると思います。

ホールの中では言葉も聞き取りづらいですし、その「知らないお客」さんも、
本当はきちんと「連荘」と言っていたのではありませんか?

質問者

お礼
2006/09/01 15:08

聞きまちがいでは無い気がします。ありがとうございました


SecretDesire:

私の地域では言わない。(#1氏と同じく関西)
"連荘"も"連打"も用語には元々ありますよね。
連荘=あがり続ける様子。
で・・・連打ですが、これは麻雀の場合だと1巡目の捨牌が例えば4人共に「北」のような風牌だった場合、四風連打(四風子連打)といって、になる場合があったりします。
私の勝手なイメージですが、どうも連打って言葉はスロットに置きかえると、ただ単にボタンを必要以上に押すような感じがつきまとう。
最近では(フィーバー機)なんかだと、連打するようなのが定着してますよね。

私の勝手な結論・・・やっぱり「連荘」のほうがカッコええかも。

質問者

お礼
2006/09/01 15:07

なるほど。くわしい解説、ありがとうございます


soccer-boy:

すいません。
関西地区(大阪、奈良、兵庫)ですが聞いたことないですね。

質問者

お礼
2006/07/10 00:52

さっそくのご連絡ありがとうございます。
他の地域からのおしらせもお待ちしております

投稿者 eldoah