未だに、を信じている人がいますが、遠隔操作を信じている人はで幾らくらい負けたから、遠隔操作を疑っているのでしょうか?

例えば、1パチで3000円負けたからといって、遠隔操作を疑うのですかね?

そもそも、パチンコで負けるのは、全てですから、遠隔操作を疑いたくなるくらい、パチンコに熱くなって大負けをする人が悪いのです。

それと遠隔操作を信じている人は、「大ハマリをしている台があった」とよく言っていますが、その大ハマリしている台を一人の人間が打っていたと勝手に決め付けていますよね?

例えば、2000回転ハマッている台があったとしても、複数の人達が回した可能性の方が遥かに高いので、履歴だけを見て遠隔操作を疑うのはあまりにも軽率です。

パチンコで大勝ちをする人もいれば、大負けをする人がいるのも当たり前ですので、遠隔操作を疑うのならば、最初からに行かなければいいだけです。

私は過去に、パチスロ生活者だったから、遠隔操作を一度も疑った事が無いのですが、遠隔操作を疑っている人は、どれだけパチンコで負けているのですかね?

の中では、遠隔操作を疑っている人は、1パチや5スロを数千円しか打たないと言っている人もいましたが、本当なのでしょうか?

数千円で、パチンコやパチスロで勝てると思っている人は考え方が非常に甘いです。


ベストアンサー

いなやまれいと:

知恵袋に遠隔投稿している人は
①パチンコネガキャンしたい人
②遠隔じゃないって言って欲しい。安心感。
③遠隔じゃないのは知ってるけど、遠隔って言って負けたことを緩慢にする。

これがメインだと思っています。
だって、遠隔だと思っているのなら、なんで打つのよ。
遠隔だと思っているなら、打てないですよね。


その他の回答

sho********:

遠隔操作は存在しないような内容ですが、過去に遠隔操作が発覚してニュースにもなった事件はご存じないのでしょうか?
流石に今は当時のようなあからさまな遠隔はないと思いますが、に遠隔はある、それを認識したうえで、打つかどうかを決めればと思います

    ID非公開

    引用

    ■ 遠隔操作でパチンコ店経営者らを逮捕
    土浦署と茨城県警生活安全総務課は2月27日、パソコンを使い、遠隔操作での出玉やパチスロ機のメダルの出方を調整していたとして、パチンコ店運営会社社長ら2人を風営法違反(構造設備の無承認変更)の疑いで逮捕した。同署によると、パソコンを使った遠隔操作による不正での逮捕は県内初で、パチスロ機では全国初という。

    逮捕されたのは、韓国籍で水戸市のパチンコ店運営会社「ダイガクコーポレーション」社長李供模容疑者と、土浦市の同社専務、鈴木国平容疑者。


-:

遠隔されてるからパチンコ辞めたほうが良いよ
って言ってあげて


gzu********:

貴方の意見に同感ですが、遠隔を信じてる人の定義というか、そういうのは人によりけりだと思います。
金額関係なく負けた時点で遠隔だという人も居ますし、数千円負けたぐらいでも遠隔だという人もいますし。
まぁ少数でしょうが、負けたら自分の引きが悪かったとか、立ち回りが悪かったって素直に自分の負けを認める人もいますけどね。
ですが、貴方の言う通り負けた場合、熱くなってお金をつぎ込みすぎた自分が悪いですね。
パチンコやは負けても良いって思える範囲で打つ、金額を決めて打つのが1番ですからね。

遠隔とは関係ないですが、1パチや5スロなど低ルートを数千円程度で打ちする人もいます。
遠隔遠隔言う人はガチで勝ち負けの勝負にこだわって負けた人が言うことですね。
金額関係なく、負けた時点で言ってる人が多い印象です。


tei********:

遠隔を疑いながらも打っちゃうんですかね。
おかしな話ですね・・・。


投稿者 eldoah