の最近の機種はかなりややこしくなっている気がします。特にデータ表示機でのカウントのされ方がややこしく、ART回数がBIGのところであがったり、店によってまちまちで通常通りBIG、REGがカウントされ、ARTはあがらないとか、とにかくややこしく思います。なので天井を狙う際よくわからないのがART間、という条件での機種。例えばの場合、終了後900G、またはART間900Gで第1天井到達という事ですが、ART間900Gの場合、ART開始から900Gで天井なのか?ART終了後から900Gなのか?ART間の意味がよく分かりません。ART終了後だとデータ表示機で900Gでも、ARTが例えば600G続いていたら、ART終了後300Gの状態になってしまいますし、実際どうなのかがわかりません。最近の機種はやたらART間、という天井が多いので手が出せません。わかる方いらっしゃいましたら、回答、お願いします。


回答

mira_jun:

>ART終了後だとデータ表示機で900Gでも、ARTが例えば600G続いていたら、ART終了後300Gの状態になってしまいます

この認識で問題ありません。
や功夫淑女のように、ART1SETの数が固定されている機種は分かりやすいですが、
秘宝伝や天下布武など、カウンタからだけでは前回のART終了ゲーム数が分からない機種は注意が必要です。


STICKY2006:

>>特にデータ表示機でのカウントのされ方がややこしく、

店によって違うのでなんとも。。。

「覚えりゃいいんじゃない?」
の一言かな。。。

よく行く店のカウント表示については、一応調べて覚えてますよ。
同じチェーン店でも、店舗が違うだけでカウント表示方法は違うので覚えるしかないかと。

と言っても、「ARTはRBとしてカウントする」か「しない」かのどっちかぐらいじゃないかとは思いますけどね。
(。。。ビッグももBB、RBカウントは存在しない。。。とかって店もあったような気が。。。?しなくもない?

まぁ、夜に行ってみて、ボーナス回数表示がやけに多い店に関しちゃ、ほぼARTをRBカウントしてるんで、分かるっちゃ分かりますけどね。

>>ART間900Gの場合、ART開始から900Gで天井なのか?

ほとんどの場合は、終了後から。かと。

おいらは、ART開始から900をカウントするような機種は知りません。(幅が狭いからかもしれませんが。

ARTも、一応、ボーナスの部類ですし、ART間900Gで天井。なら、運良くART中に上乗せに上乗せが続けば、。。。ってこともありえなくないですし。(というか、結構あるし。。。
(まぁ、それで、「ボナ間900」の方に引っかかって、ART当選率UPとかってのはありますけどね。

>>実際どうなのかがわかりません。

店によるからなんとも。。。

ARTをRBとしてカウントする店で、800だの900ハマリだのしてれば、そりゃ、ボナもしくはART間●●Gの天井。。。が見えるので、大喜びで打つでしょうね。
ただ、逆に、りだけ見て打つ人にゃ迷惑。
BBもRBもひっくるめての割合になるし、ARTも合算されちゃたまらん。(まぁ、それだけ見て打つ人も少ないか。。。

ARTをRBとしてカウントしない店なら、確かに、600Gの表示があっても、ストレートで来たのか、間にART挟んでるのか分からないですが、データ見て打ちたい人にゃこっちの方がいいでしょうし。

どちらにせよ
・行ってる店がどういう表示してんのか
・打つ台の仕様がどうなんってんのか
分かってれば、そこまで困ることじゃないと思いますよ。

。。。覚えるのがかったりー。
って言うなら、やめた方がいい。もしくは、AT機でもどうぞ。。。かな。。。

お礼
2011/10/12 01:50

データ表示の上がり方は店員に必ず聞くべきですね。ART間とはART終了後という意味だったんですね。回答ありがとうございました。

投稿者 eldoah