私はソーシャルゲーム「ウマ娘プリティーダービー」と言うゲームがキッカケで競馬を始めました。
「宝塚記念2024」で天候雨、不良馬場でブローザホーンを軸で三連複を当てたので、 自分的には雨の重馬場が当てやすいと思ったんです。
主にネット競馬の予想を参考に人気上位の馬を軸に馬連、三連複を買うんですけど…
最近は雨が降らないので良馬場はほぼ全滅です。
人気薄の来ないと思う馬が1頭だけよく来ます。 単勝、複勝は当たっても2倍〜4倍くらいなので馬連や三連複を買う金額で買っても得がないと思えてしまうんですけど、 1レース当たりの賭け金って普通はどれくらいなのでしょうか?
回答
chimpenzee:
懐事情によると言うのは他の回答者様と同じなのですが、投資的なアドバイスとして2%ルール、6%ルールってのを回答させていただきたいです。
一度に賭けてよい金額は年間予算の最大2%まで、6%負けたら手法を見直すってものです。
普通は負けるのがギャンブルですが、そこで止まってしまう人とちゃんと研究する人、そしてそれでも負ける人と勝つ人に別れます。
まずは上記ルールで運用しながらご自身にあった手法を見つけると良いと思います。
cra********:
懐事情によります
ウマ娘から来たなら、微課金で月2000円、重課金で月2万円、廃課金で月10万円というところですかね
ゲーム業界では古くから「課金額は多くても家賃と同額まで(それを超えると生活が成り立たず破滅する)」と言われており、まあ高い家賃の部屋に住める高収入な人はたくさん課金しても大丈夫だけど収入少ない人は気をつけろよって話です
馬券も予算を組んだほうが良いです
基本的にお金は減っていく(回収率75%が平均)ので
ゲームなら微課金、馬券なら100円で楽しめないってことはないです
なんなら無課金(馬券買わない)でも楽しめるんですから
たくさんお金をかけると違う楽しさが増えていくというのはあるので、「このぐらいのお金をかけたら楽しいと思える」ラインを自分で見つけましょう
私はウマ娘は無課金じゃ楽しめないので月5000円ぐらいは使っており
馬券は最初は100円200円とかでしたけどあまり楽しめなかったので、今は基本1点500円か1000円で買っています
お金はかければかけるほど楽しいです、当たり前ですが
それだと際限がなくなって破滅するので、月いくらという予算を決めましょう
その予算は収入によります
一般的に、家賃は収入に依存する(だいたい収入の1/3以下)ので、家賃を超えないような金額の範囲で遊ぶことが健全だと思います
nec********:
掛け金は自分の小遣いで余裕のある範囲内で。
掛け金は、自分の予想に対する『自信度』で。
自信があれば三連単を一点勝負です。
1170292:
自分の趣味で問題がない範囲内において、適正に遊ぶことが必要です。
いくらだ、という固定額で考えること自体がおかしいのです。
なぜなら、経済事情はみんなが同じじゃないからです。
- ani********
- 回答ありがとうございます。
例えば、軍資金10000円を使ってソーシャルゲームに課金する資金を作りたいので増やせるだけ増やすのが目的だとしたら…
1000円で穴馬が当たれば5万円になる馬連、三連複と
1000円で1〜2番人気を単勝、複勝当てても2000円にしかならない掛け方ならどちらが良いでしょうか?