馬主って、大きな製造業の社長ってあんまり聞かないですね?
ナショナルとかソニーとかの社長って馬主ではなかったような気がします。
馬主になっている経営者と、大きな製造業の社長とは何か違うのでしょうか。
なんかちがうのでしょうね。
会社のことでいっぱいで、そんなのに興味がないってことでしょうか。
回答
checkmate frog:
大きな製造業の社長は、簡単に言えばサラリーマン社長さんです。
馬主になっている経営者は、創業者などオーナー社長さんが多いです。
自社株もたくさん持っていて、サラリーマン社長さんの役員賞与の税率と、株の利益税率はブッチギリで違い、優遇されています。
意図的に役員賞与を少なくしている経営者もいますね。(高い税率がバカらしいから)
岸田政権や財務省はこの株優遇税率をなんとかしようと狙っていますね。
馬の購入費用も減価償却され、優遇される馬主さん達です。
競馬が好きで、同じ税金を払うなら、勝てない競走馬でも購入して、楽しい人生を歩んでいるのでは?
自分の税金の事を熟知している人達でもある会社経営者馬主さん達です。
自分の税金より、会社の税金を考えているのが、サラリーマン社長さんかな?
(役員賞与や退職金の税金はどうにもならない)
- checkmate frog
- 競馬、イコール、ギャンブルと言うイメージが、会社のイメージダウンに繋がってしまう可能性があるから、大企業の社長さんは、競馬が好きでも、馬主にならないと思います。
例えは、SONYの社長さんが馬主でGIなどたくさん勝っていたとします。
大多数の競馬ファンは負けていますよね。
たくさん負けている競馬ファンは、SOMY製品を買いたくないのでは?
ゲームもしたくなくなるのでは?
新潟 トキ:
あくまで私の近所にたまたまいらっしゃるので、主観ですが、「不動産業」「大地主さん」が多いのかな?という感じがします。
過去の「名馬」でよく出てくる、◯くらの屋号の馬主さんが比較的近所にいらっしゃいます。(タクシー運転士さん曰く、今は馬主業はしてないんではとの事。)
断捨離:
土日に遊んでる暇はないと思います
とある上場企業のS社長、現会長が講演で自分の周り(グループ企業)で土日に遊んでる社長がいたらぜひ教えてください。自分は土日を使っても足りない。どうやったらそんな時間が作れるのか聞きたいです。と言っていました。
またある経団連の社長は社長なんだからもっと高級な値段の高い時計をしたらと言われた際、それで業績が上がるのか?上がるなら着けるけどと言ったそうです。
ビル・ゲイツはカシオの7,000円の腕時計をしていたりします
馬主の中には競馬場に高級車で乗り付けヤクザファッションに身を包み自分を大きく見せようとする人がいますが次元が違いすぎます
- dyw********
- 向こうの人は、ジーパンとかですよね。
格好に構っていないですね。
zon********:
テイエムの竹園さんとかは
鹿児島の製造会社ですよ
chimpenzee:
結局は競馬が好きかどうかが大切なんでしょう。日本長者番付上から見ていても馬主さんは全然いませんから。
ユニクロ 柳井
ソフトバンク 孫正義
キーエンス 滝崎
サントリー 佐治
ユニ・チャーム 高原
ニトリ 似鳥
楽天 三木
それは世界長者番付でも状況変わらず
イーロン・マスク
ジェフ・ベゾス
ザッハーバーグ
等々、誰も馬主なんかしてません。
やはり最終的には馬に興味が無ければ馬主にはならないものと思います。
- dyw********
- 向こうの長者番付でも、馬主っていないのですね。
bis********:
社長ではありませんが、「サトノ」の冠名で知られる
里見 治(はじめ)オーナーはゲーム機や遊技機(パチンコ・パチスロ)を
製造しているセガサミーホールディングスの会長を務めています。
また、先にありました金子 真人(まこと)オーナーですが、
現在は図研の「会長」を務めています。
1050908266:
ディープインパクトなんかの馬主、金子真人さんは東証プライム上場の図研という企業の社長さんですよ。
- 1050908266
- あとはダノンの野田さん。
オービックの社長です。
kei********:
大企業のサラリーマン社長よりも、オーナー企業の経営者の方が
お金をたくさん持っていますからね。
小倉のポンコツ馬券師 西村 丑郎:
日本を代表するような大企業は、馬主レベルではなく、レースを主催する賞金を用意する側になってます。
馬主より格が上。
- dyw********
- ありがとうございます。
checkmate frog:
大きな製造業の社長は、簡単に言えばサラリーマン社長さんです。
馬主になっている経営者は、創業者などオーナー社長さんが多いです。
自社株もたくさん持っていて、サラリーマン社長さんの役員賞与の税率と、株の利益税率はブッチギリで違い、優遇されています。
意図的に役員賞与を少なくしている経営者もいますね。(高い税率がバカらしいから)
岸田政権や財務省はこの株優遇税率をなんとかしようと狙っていますね。
馬の購入費用も減価償却され、優遇される馬主さん達です。
競馬が好きで、同じ税金を払うなら、勝てない競走馬でも購入して、楽しい人生を歩んでいるのでは?
自分の税金の事を熟知している人達でもある会社経営者馬主さん達です。
自分の税金より、会社の税金を考えているのが、サラリーマン社長さんかな?
(役員賞与や退職金の税金はどうにもならない)
- checkmate frog
- 競馬、イコール、ギャンブルと言うイメージが、会社のイメージダウンに繋がってしまう可能性があるから、大企業の社長さんは、競馬が好きでも、馬主にならないと思います。
例えは、SONYの社長さんが馬主でGIなどたくさん勝っていたとします。
大多数の競馬ファンは負けていますよね。
たくさん負けている競馬ファンは、SOMY製品を買いたくないのでは?
ゲームもしたくなくなるのでは?
新潟 トキ:
あくまで私の近所にたまたまいらっしゃるので、主観ですが、「不動産業」「大地主さん」が多いのかな?という感じがします。
過去の「名馬」でよく出てくる、◯くらの屋号の馬主さんが比較的近所にいらっしゃいます。(タクシー運転士さん曰く、今は馬主業はしてないんではとの事。)
断捨離:
土日に遊んでる暇はないと思います
とある上場企業のS社長、現会長が講演で自分の周り(グループ企業)で土日に遊んでる社長がいたらぜひ教えてください。自分は土日を使っても足りない。どうやったらそんな時間が作れるのか聞きたいです。と言っていました。
またある経団連の社長は社長なんだからもっと高級な値段の高い時計をしたらと言われた際、それで業績が上がるのか?上がるなら着けるけどと言ったそうです。
ビル・ゲイツはカシオの7,000円の腕時計をしていたりします
馬主の中には競馬場に高級車で乗り付けヤクザファッションに身を包み自分を大きく見せようとする人がいますが次元が違いすぎます
- dyw********
- 向こうの人は、ジーパンとかですよね。
格好に構っていないですね。
zon********:
テイエムの竹園さんとかは
鹿児島の製造会社ですよ
chimpenzee:
結局は競馬が好きかどうかが大切なんでしょう。日本長者番付上から見ていても馬主さんは全然いませんから。
ユニクロ 柳井
ソフトバンク 孫正義
キーエンス 滝崎
サントリー 佐治
ユニ・チャーム 高原
ニトリ 似鳥
楽天 三木
それは世界長者番付でも状況変わらず
イーロン・マスク
ジェフ・ベゾス
ザッハーバーグ
等々、誰も馬主なんかしてません。
やはり最終的には馬に興味が無ければ馬主にはならないものと思います。
- dyw********
- 向こうの長者番付でも、馬主っていないのですね。