競走馬ライスシャワーは長距離向けのステイヤーとの事ですが、阪神大賞典やダイヤモンドステークスに出走しなかったのはなぜですか?
回答
rab********:
関東馬には『日経賞(G2)』という、天皇賞(春)に向けたステップレースがちゃんと存在するからです。
ライスは関東馬なので、基本的に主戦は関東になります。阪神大賞典は関西レースですし、ダイヤモンドSは距離は長いですが、G3レースです。見合わなかったんですよ。
zon********:
ライスシャワーの調教師のインタビューでは2000から2500のタイトルが
欲しかったみたいです。
3000はもういいやってのが本音だったんでしょう
けど皮肉にも取れたのは日経賞だけで
G1は長距離ばっかり
bel********:
阪神を走らず日経賞を選ぶ理由
美浦(関東)馬だから
無理に阪神まで往復させて負担をかけるより東京で走った方がいい
春天(京都)は長距離G1なので当然参加
—
ダイヤモンドS G3だから
菊花賞G1馬(春天G1馬)が
有馬の後、ダイヤモンド>日経>春天と 毎月出走のローテを組んで
わざわざG3を取りに行く理由がない
出ても、重いハンデを増やされるだけで損
G2以上の長距離に絞った方が、馬への負担が軽減される
こんなところかと
1151847549:
阪神大賞典の翌週に中山で日経賞がある。春天に行くなら、阪神大賞典だと中5週で2度輸送しなければならない。ダイヤモンドステークスはハンデ戦なのでG1ホースのライスシャワーは60kg近くハンデがつく。