質問1
を予想する上で、良く血統を利用している人がいますが、血統はそんなに大切なのでしょうか?
質問2
血統を簡単に勉強したいのですが、簡単にまとめられているサイトってありますか?
(例えば○○○の血統は、○メ-トルが得意など。)

ちなみに私の競馬知識は、低いです。


回答

gohara_gohara:

「血統のみ」で予想をすることは難しいでしょう。
ただ、予想をするときに補助的な要素として血統の特徴を知っておくと便利なことはあります。
例えば、実績・実力ともにほぼ同じくらいの馬が2頭出てきたとします。ただ血統を見ると、片方は鉄砲成績が良い父を持つ馬、もう一方は鉄砲が苦手な血統…なんていう場合、前者を買った方が良いと考えられます。勿論、実力や実績を優先することになるかと思いますが、知っていて損はないでしょう。
また、初の距離をこなせるかどうか…なんて言うときなども重宝しますね。
ただし、これといった特徴の無い馬も多くいますが。


nao152:

~質問1の回答~
僕は毎回必ずとは言いませんが、血統を利用することも度々あります。
特に短距離戦(1000~1400mくらい)や長距離戦(2500m以上)の場合は血統で判断するときが多いです。
例えば天皇賞(春)、という長距離戦、高松宮記念やという短距離戦では僕の場合重視しますね。
またデビュー前の馬の血統を見て将来クラシック向きか予想することもあります。
他には芝あるいはダート向きかというのも血統を利用することもあります。

~質問2の回答~
こういうサイトがあります。参考にしてください。
http://www.netkeiba.com/


izuhegogo:

 スタリオン(SFC,PS等、今もあるのかなぁ…)で血統の初歩知識を得ました。あんまり役にたってないけど…。

ご参考にどうぞ。


tetora1206:

こんにちは^^
質問1
血統は大切だと思ってます。特に経験の浅い2歳戦などは血統で取捨を選択することがあります。下の方が仰っていた通り、血統自体にロマンを求める人や、興味を持って調べ上げている人がほとんどだと思います。しかし血統予想家と言っても、血統だけで全てを決めているわけではありません^^私の場合はレースごとに好走している血統を主に重視しています。…まぁ血統予想も、その他の予想も外れる時には外れますから!

質問2 
以下のサイトなんてどうでしょうか?

参考になれば幸いです。

参考URL:
http://park14.wakwak.com/~nora/

neko7:

予想に使えるのは種牡馬の特徴、または母父までで十分だと思います。それ以上は趣味、、、になると思います。
私が競馬を始めたと同時に手にした本が種牡馬本でした。これを頼りに買って初心者のわりに結構当たってる私を見て友人もいつの間にか同じ本買ってましたw
マークオブディスティンクションがダートの鬼だと書いてあればダートでその産駒から買い、ダイチノテイオーという馬で初めて万馬券を取りました。
例えばゴーウィズウィンドという馬の未勝利戦
http://www.umaniax.com/db/horse.asp?u=1999107278
父フレイズを当時の本で見ると
「血統的には芝向き。福島1800~2000がねらい目」とあります。ダート→福島2000で1着万馬券。
他にアフリート産駒の特徴を見ると小倉D1700が穴のねらい目とあります。
こないだの小倉で特徴どおりポートメリヨン ホッカイアムレットが万馬券になりました。
ジェニュイン産駒なんかもD1200が大の苦手という特徴があり人気馬を自信を持って評価を下げれます。
こんな感じで馬券には結構有効ですよ。

ちなみに私が毎年購入してる本は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426804051/qid=1140539216/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-4872203-8153520
5年連続で使ってます。現役時のエピソードとか読み物としても面白いのでお勧めできます。


mota_miho:

血統は馬券購入に実質的には全く役に立たないと思います。血統より、もっともっと重視するべきファクターがたくさんありますので。

馬の血統に興味を持っている人は、血統自体に(つまり、血統にまつわるいろいろなことに)、面白みを見出しておられるようです。

以下余談です。

山野浩一さんという人がいます。血統事典.他、たくさんの著作があり、とても権威のある方です。
ちょっと昔の話ですが、週刊競馬ブックに、血統から見たジャパン・カップの展望を書かれたのでした。

その年のを制したのは、氏が、ぼろくそに貶した血統だったゴールデンフェザントという馬だったのでした。
 


tak-999:

質問1
血統によって産駒の傾向が似てくるので、予想の上で参考にはなります。
ただ、まれに例外な馬もいますので、過信は禁物かと。

質問2
恐らくないでしょうね。
例えば、今現在種牡馬としてもっとも多く産駒を送り出しているのはサンデーサイレンスという馬(もう死にましたが)です。
この馬自身はアメリカのダートレースのトップホースでした。しかし、この馬の産駒は、日本で、短距離馬から長距離馬まで幅広い活躍を見せています。
母馬の血統が影響していたりもしますが、両親が同じだからと言って産駒が全て同じとは限りません。
また、上記の回答にもあるように、例外の存在もあります。
つまり、この馬とこの馬の仔ならこの距離が得意だ、とは言い切ることは出来ないのです。

ちなみに、競馬雑誌などで、膨大なデータから血統毎の特徴を紹介している例もありますが、競馬に詳しくない人ではデータとして使いにくい物だと思います。


chibi4731:

こんばんは。

血統・・参考にしますよ。私も。当たる時は当たるし
当たらない時は、当たらないですけどねw
距離適正やダート、芝の適正を判断する時に
ある程度参考にします。

でも一番重要視するのは、追い切りと当日の気配でしょうか?ね。


biwako1215:

ある程度大切ですね。砂適性など、かなり
父親の影響を受けますね。クロフネなんか
砂がうまいですね。それから、短の得意な
系統、長の得意な血統など、気をつけておいた
ほうがいいですね。

でも、よく血統研究家などがで長々と
講釈していますが、あまり当たりませんね。

投稿者 eldoah