追い切り

追い切り動画を見ているのですが1Fがどれくらいだといいのか分かりません、、

栗東、美浦のウッドチップや坂路等…… そのコースでの平均やこれを超えると早いなど分かるようなまとめサイト等

はありますでしょうか。

URLでもこちらに詳しく記載して頂いてもどちらでも構いません。

全コースの平均が知れると嬉しいです……!! 追い切りの様子を上手く見るコツ等もありましたら是非!又、無知な為的外れなでしたら申し訳ないです

もありましたらそちらの方も宜しければ……

回答

rink:

調教には色々なコースも有りますが、単走、並走、併せ、馬なり、強め、一杯などがあり、平均どれくらいとは言いにくいです。
ただ、坂路で12秒を切る馬は相当速いです。
ただ、調教は長くても800m位なので、調教の距離によっても変わってきます。素人が見るなら、同じコースで追い切りをしている馬と比較すれば分かります。また、紙の競馬面を見ると、S、A、B、Ⅽと追い切りの評価をしています。これを参考にしてもいいかもしれません。
ただ、追い切りにタイムが出ているから勝てるとは限りません。
競馬は、『格』『調子』『展開』で予想します。
この中でも、大きく左右されるのは、枠順と展開です。
が大きなカギを握ります。まず、どの馬が逃げるのか予想して展開を読みます。徹底先攻の馬が居ると展開は予想しやすいです。
を見るのも大切です。
などの格の違う馬は枠順に関係なく直線で伸びてきます。
そして、調子です。が発表されますが、極端にマイナスの馬体重は体調が良いとは考えにくいです。極端にプラスの馬体重は絞り切れなかったと考えられます。そういったいろいろなデーターや情報によって予想します。
色々な人がデーターをもとに予想しているので、それがオッズに現れます。
ただ、やはり、展開にた馬が勝つように感じますね。
だから、競馬には『絶対』はないと言われるんです。


何れくらいだと良い→その馬によって違います

調教、追い切りは先ずキャンター(ゆっくりなペース)でトラックを周回し体が暖まったところで追い出しをかけ(追い切りスタート)ゴールに向けて徐々にペースを早め、最速のラップを刻むのがゴール前1F、と言うのが通常です

但しその馬により調教では走らない、本気を出さない馬がいたり、また厩舎によってもそれぞれ仕上げ方が違うので、追い切りで良いタイム=での勝利とは限らないんですよね(;^_^A
長めから強い追い切りを場合があれば、短いところを馬なり・軽めの調整で済ませる場合もあるし、ましてや追い切りのペースは本番のレースと比べて何秒も遅いので、走る馬はラストに余力を残しているのが普通なので、例えばラスト1F11秒6だから素晴らしいとも言えないんです
※本番と同じペースでは馬が疲れてレースに出走できなくなります、調教はあくまでトレーニングですから逆にラストのタイムは速くて当たり前です

例えば2020年の勝ち馬バイオスパークの本追い切りラスト1Fは15秒台、馬体減りや疲れを懸念したのかあくまで軽めの調教でした

大切なのはA馬とB馬の比較では無くて、AならAの馬が前走で、或いは過去の好走時にどんなタイムを出していて、そして今回の調教がその時と比べてどうであるか?なんです
それまで一杯に追い切られても速い時計を出せなかった馬が、今回は馬なりで速いタイムを出してきた、とか言うなら間違いなく体調がアップ、若しくは能力自体が成長していると考える事が出来ます

何秒だから良い、では無くて、これまでの調教タイムと比べて良いか悪いか?で考えないと駄目なんです(^_^)

まあ、普通に考えれば調教タイムが速ければ速い程良い訳ですが、前述通りにゆっくりしたペースから徐々にスピードアップする本来の調教から考えれば、調教で必要以上に速いタイム強い追い切りをかけるのは、馬がまだ復調途上で馬体が重め残り、と言う可能性もありますからね
今週、先週、1ヶ月前と調整の過程を見た上で、更に過去の調教と見比べてその是非を考えて下さい

大事なのは単純な数字の速さでは無いと言う事をお忘れ無く(^_^)

投稿者 eldoah