最近をしてみたいなと思うようになったんですが、いくつか疑問点があります。
どれか知っているものだけでも大歓迎ですので教えてもらえるとうれしいです。

1、朝はすごくならんでるんですがあんなに並んでいてもいつも自分の狙い台はとれるのでしょうか??

2、よく店の癖をよむと聞きますが毎日データをとるくらいで読めるのだったら朝から猛烈な取り合いになるのではないのでしょうか??

3、同じ設定をわざわざ打ち直すということは多いものなのでしょうか??

4、高設定はだいたい下げられることがおおいのでしょうか?

5、よく「何コマすべった」ということをきくのですがでためしにやってみても全然何コマすべってとまったのかビタどまりなのかわかりません^^;;やはりになれないとわからないのでしょうか?

6、その店の癖などを把握するには「何日分くらい、どんなデータ」を集めればいいのでしょうか??


回答

magicalcat:

kyapuchaさん、今晩は。

他の方と重複するかと思いますが、小生にも少し書かせて下さい(なお、最近はスロットから縁遠くなっている事も書き添えさせて頂きます)。

>1、朝はすごくならんでるんですがあんなに並んでいてもいつも自分の狙い台はとれるのでしょうか??

店にもよると思います。小生の良く行っていた店は先着順で、入り口が4箇所ある為「前から4~5人」までが狙い台を取れるかどうかの目安でしたね。

>2、よく店の癖をよむと聞きますが毎日データをとるくらいで読めるのだったら朝から猛烈な取り合いになるのではないのでしょうか??

他の方もおっしゃっていましたが、そんな簡単に癖が読めれば負ける人はいませんし店だって商売になりません。要するに「読めたと思っているだけ」の人が多いのでしょうね。ちなみに小生も回転数や大当たり回数などから「お、出そうだな」と思って打った事が多々ありますが、勝率は5割を辛うじて超えるくらいでしょうか。従って、負ける時の額が大きければ、トータルでマイナスになる事もあり得るという事です。「読めたつもり」、これには気をつけましょうね。

>3、同じ設定をわざわざ打ち直すということは多いものなのでしょうか??

設定が公開されていれば、十分あり得ると思います。公開されていなければ、時によりけりかなと思います。前の日に「出る」とニラんで出なかった台を再度狙う、という事は実際にやったことありますよ(ただし勝率は聞かないで下さい)。

>4、高設定はだいたい下げられることがおおいのでしょうか?

店によると思います。思ったほどの当たりが出なかった場合は「据え置き」もあるようですよ。

>5、よく「何コマすべった」ということをきくのですがゲームでためしにやってみても全然何コマすべってとまったのかビタどまりなのかわかりません^^;;
>やはり目押しになれないとわからないのでしょうか?

確かに目押しがきちんと出来れば、コマ数はともかく「あ、スベった」と認識は出来ると思います。でも、何コマスベったかまでを完全に把握するのはかなり至難だと思いますよ。

>6、その店の癖などを把握するには「何日分くらい、どんなデータ」を集めればいいのでしょうか??

これは何とも言えません。小生はそこまでこだわった事ありませんので。ただ1つ言えるのは、人の性格と同じで「理解した」と思っても氷山の一角でしかない事がありますので、過信は禁物ではないでしょうか。

小生の書き込みが何かの参考になれば幸いです。

質問者

お礼
2005/01/11 21:43

ご回答ありがとうございます。

>「読めたつもり」、これには気をつけましょうね。

これについては本当に要注意のようですね店データも収集しつつもサブ適な判断材料の一つとして扱うのがいちばんよさそうですね、実際のその台の挙動を重視するようにしたいと思います。


onikaachan:

こんばんは。
わかる範囲で、ということで回答させていただきます。
1.すごく並んでいてはなかなか取れません。
基本的に狙い台はみんな狙っているので。
ただし、などで多くがそれ狙いだとすると、
対象機種以外ならわりと競争率が低くなり余裕で取れたりすることもあります。
それと、人気の高い店は朝早くから長蛇の列になるので、大体店側は何らかの対策をしていることが多いです。
一般的なのは先着順もしくは先頭から一定数抽選で整理券配布。整理券の番号順に入場、または整理券の番号がそのまま台の番号になっていたりします。

2.店の癖を読むとよく言いますが、はっきり言って難しいです。が、読める人は読めるみたいですが。
当然競争率は激しいですが、まったく1つだけの台に客全員が群がるわけでもないので色々な方面から見て狙い台を決めるのだと思います。

3.打ち直しは機種によっては常識、逆に非常識になりえます。でも結構多いですね。

4.そりゃ、高設定=みんなが狙うものですから、いつまでも据え置いたりしませんよ。
でもあえて高設定を連日使い続ける戦法の店もあります。
基本的には設定が高いほど翌日以降は下げるのが普通です。

5.目押しはゲームでも練習できるものもありますが、いくらグラフィックがきれいでも実物とは違うものです。スベリコマ数については同質でしょうけど。
まずは実機で練習することをお薦めします。
スベリコマ数の判断は、まず1つの絵柄を確実に決まった場所に狙えることが条件(リール速度に慣れると、適当でも何コマすべったか分かるようになってきますが)です。
例えばで、ビッグ中に予告なり確定なりの音がすると777を狙いますよね。
よく見ていると、大体みんな左リールはビタ狙いしています。
で、ビタか3コマすべって「バカ~!」とか言われてますね(w)
シングル7は大体1コマ、ダブルは2コマすべって揃うことが多いですね。
今度自分でも、隣の人でも機会があればよく見てみてください。

6.収集データについては言い出せばキリがありません。基本的なデータは、狙う機種のシマ全体の出玉、回数、その日の最終回転G数、などでしょうか。
細かく言うと総回転数と初当たり回数、解除役抽選率、モード推移率、など。これらは気になる台をピックアップして、確認できる範囲でデータを取ります。
先の「店の癖を読む」ためのデータを取りたいなら、少なくとも1ヶ月は出玉とイベントの釣り合い度、全体の出玉率、機種ごとの出玉状況、機種ごとの強化している期間、回収・還元の期間の把握はしておきたいものです。
スロのデータ取りって結構大変なので、できることだけ長期間続けるのがポイントですかね。
あ、自分の収支、行動パターンもきっちり記録しておくといいですよ。負けパターンがわかってきて、だめそうな時の大負け防止に役立ちます。

質問者

お礼
2005/01/06 02:45

お返事ありがとうございます。

やはり実機で目押しは練習したほうがよさげなんですねー。

少なくとも1ヶ月ですか!やはり楽には勝てませんね^^;まだはじめたばかりなのでどうデータをいかすのかも理解できないのですがすこしづつ勉強していきたいと思います。


piyo2000:

1.~4.6.
一言で言えば「お店・状況次第」です。
1.なら入場方法が並び順か抽選か、そして当日のイベントにもよるでしょう。
2.ですが、店のクセを読んで朝一で狙い台を押さえる、という人は最近は少ないのではないでしょうか。宵越し天井や連荘の取り残し狙いなどもあるわけですから。
3.4.ですが、これは設定師のクセですから多種多様です。打ち直すところもありますし、高設定で出なかった台を据え置いたり・・・同じ店でもパターンを変えてくるところもありますし。
6.ですが、ひとくちに「データ」といっても色々あるのです。出た出ない(ボーナス回数)だけであればデータロボ等を使えば簡単に取れるわけですが、これは(店によって会員のみだったりと縛りはありますが)誰でも簡単に入手できるものです。寧ろ、朝一にリセット(設定変更)があったかどうかや時間限定の札告知、閉店後の回転数チェックなど「誰でも手に入れられるものではないデータ」のほうが有益ですね。
そういうデータを分析して設定の入れ方が分かる・分からない(予測がつかない)というところからスタートします。
期間ですが、これは多ければ多いほどいいですね。
またとの併設店であればパチンコの釘も参考になるケースがあります。

5.これは本当に慣れですね。
適当に押して「*コマスベった」と言い当てられる人はあまり(殆ど)居ないでしょう。
ですが、狙った個所をビタで狙っている自信があれば結果から「*コマスベった」と言える訳です。
スベりを言い当てられる人は殆どがそのパターンだと思います。
ちなみに、ゲームでの目押し()の練習は殆ど意味がありません。
実機と同じプレイ感を持っているゲームは今のところ皆無のようですし、実機でビタ押し完璧な人でゲームでは失敗する、という人もいますから。(お金が掛かってるかどうかというのもあるのでしょうが)

質問者

お礼
2005/01/06 02:43

お返事ありがとうございます。
「誰でも手に入らないデータが重要」。なるほどーと思いました、そういうデータが使いこなせるくらいには勉強してみたいです^^


RZ350R:

1)お店によって先着順の店とそこから抽選の場合がありますので単純に並んでいても店によっては取れないものもありますし、逆に取れる場合もあります。

2)毎日のデータの積み重ねで勝算が決まるなら苦労はしません。店の癖を読むことで少しでも勝率を上げるのです。(勝ってばかりならお店は儲かりませんよね)

3)意味が不明なのですが、お店が設定を3→3にすると言うことでしょうか?それとも?

4)高設定は明らかに他の台と出方が違います。たとえば設定6のが有ったとしましょう。
その台のそばに1日でもいれば有る程度打ち込んでいる人であれば最低でも5か6ではないかな?と目星が付きます。他人に見破られる設定は長く続きません。

5)ドラム制御で必ず滑りは発生します。現在は最大でも3~4コマぐらいしか滑らないので慣れないと無理でしょう。昔の台はステッピングモータの制御が悪く10コマ以上平気で滑ったんですけどね。。

6)やはり1年以上、週に5日ぐらい決まった時間帯でも良いですから通いたいですね。
イベントをするお店でもいろんなパターンはありますから1年ぐらいは必要でしょう。
簡単に誰でも癖がすぐ把握出来るならパチンコ(スロ)屋は儲かりません。

私は新宿と地元のお店2件を定期的にチェックしてますが、新宿は台のサイクルも早いし客層も結構変わるので難しいです。地元はかなり熱心チェックしてますし地元のお客が多いし変則的なことをしないので結構助かってます。正月1~3日は毎年出していますので
今回は狙った3台の内1台が高設定で儲かりました。

質問者

お礼
2005/01/06 02:40

お返事ありがとうございます。
積み重ねだけでは多少あがるだけなのですか^^;きついですねー  やはり地元の店がなにかと便利っぽいですね


4kiss:

1,店によりますが人気店は抽選等で取れないこともあります。
2,そこまでしているのはごく少数のスロプロです。
 ただし、やる事によって、勝つ確立は上がるのは確かです。
3,お店の癖があります。ストックを消す良くない店は打ち直し、ストック消しもあります。しかし、客つきが悪くなっていくので、一目瞭然ですが。
4,同様に店の癖によります。大方の店は、下げることがありますね。
5,目押しができないと勝負になりません。また、実機とゲームはまったく違います。目押しができないとリーチ目等を覚えても意味がなくなってくるため、目押しは最低条件です。
6,何日分というのはないです。多ければ多いほどいいとしか言いようがありません。
データとしては機種にもよりますが、総回転数、BIG、REG共のあたり回数。わかるのであれば初あたり回数。
スロで稼ぐのも一般社会で仕事をするのと同じで勉強は必要です。もちろんそれで食っていくわけですから努力は必要です。
遊びでしたら攻略本を読む程度でいいでしょう。

質問者

お礼
2005/01/06 02:38

お返事ありがとうございます。
やはり地道な努力が不可欠のようですね^^;目押しはゲーセンの実機なんかで練習できたらいいなと思ってます。


oosawa_i:

 こんばんは。

 実は私はスロットを一度もやったことがありません。
 よけいなお世話ですが、一つの意見として聞いていただければ幸いです。

 パチンコやスロットで人生に失敗した方は沢山いると思います。下のサイトを参考にしてみてください。
 一方、パチンコやスロットで「楽しい人生になった」という方はあまりいないのではないでしょうか。

 もちろん、単なる時間つぶし、うまくいったら小遣い稼ぎという感じでうまくつきあっている人はいると思いますが、あなたはかなり儲かることを期待しているんですよね?
 短期的に儲かっている人はいると思いますが、長期的に儲かっている人はごく少数でしょう。

 確実にいえることは、お店や業界はとってもとっても儲かっていると言うことです。
 その儲けはどこから来ているのかを考えてみてください。

 一つの意見として、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3875/

質問者

お礼
2005/01/06 02:36

お返事ありがとうございます。
たしかに夢中になったら怖いですが、なるべく夢中にならずやるなら勝率をあげるやり方を実戦したいとおもい質問しました、ご心配ありがとうございます^^

前回いろいろためになることを教えてもらったのですが、またいくつかわからないことがでてきましたので是非どなたか教えて頂けるとうれしいです、もちろんわかる範囲だけで大歓迎ですのでよろしくお願いします。

1、いろいろ機種などをしらべてみたところ純Aタイプなどが機械割りは割りと少な目ですが安定しててよさそうだと思いました、で、例えばをやるとしたら大体何Pくらい回されている台だと信頼できるデータがでてくるものなのでしょうか??(REG回数と総P数で判断するんですよね???)、先日近所の屋で10時頃みにいったら6000PでREGだけみたら設定5と6の間の台がありました・・・・、そのときはやらなかったのですがやっとけばよかったでしょうか??(ちなみに等価です)

2、一般的に等価の店だと平均設定はどのように移り変わるのでしょうか??(時と、機種間の差など)

3、先日を本などで調べてみたのですが
設定1-3の台のモードB時のRTテーブルで

数 選択率% 累計%

642-769 0.48 37.35
770-897 0.48 50.05
802-865 12.20 49.93

とあったんですがこれはつまり
770-801間と866-897間の選択率を足すと0.48ということなのでしょうか?

4、吉宗の連続演出終了後32Gは解除しないということですがたまにみかける185Gヤメの台とかは連続演出が終わったからすてられたという台なのでしょうか?又、自分が後まわしてて170Gで連続演出終了した場合その台はすてていいということなのでしょうか?


回答

AR-A:

1.
極論でいえば、回してあればあるほど信頼できるんですが開店時間は限られていますし、毎日同じ設定とも限りません。
私としては、Aタイプであれば大体3000プレイほど回してあれば推測は可能だと思います。ジャグラーであればBIG確率が1/250前後の台ならば勝負しても良いでしょう。
ちなみにREGは小当たりです(バケとか言われてもいます)。

> 先日近所のパチスロ屋で10時頃みにいったら6000Pで
> REGだけみたら設定5と6の間の台がありまし
> た・・・・、そのときはやらなかったのですがやっ
> とけばよかったでしょうか??(ちなみに等価です)

もし見た時点で5,6が確定している(もしくは明らかにその挙動を示している)のであれば打ったほうがよいですが、この場合は結果論ですので(あなたが打ったとして同じ結果にはならないかもしれません)損はしていないと思います。

2.
等価では平常営業であれば設定はほぼ1であると考えて良いでしょう。
(機種にもよります。傾向として、スペックの辛い機種は設定は高めになります。)
イベントであっても1は使われている可能性があります。
ですが正直なところ、設定はお店次第なのです。で勝つためには台選びよりお店選び、と私は考えています。

3.
770-897というゲーム数に0.48%ですね。
選択された場合は、そのゲーム数の中で均等に割り振られます。なので802-865に放出される可能性もあります。

4.
そうみるのが普通でしょう。
チェリー等から入った連続演出であれば170Gで捨ててもOKです。ただし、高確率状態から入った連続演出は、完全ハズレを引いている場合があるので注意したほうがよいです。

投稿者 eldoah