について質問です。

毎週末に自宅で7~8人を招いてプライベートトーナメントを開催しています。

種類はです。

参加費は500円(リアルマネーではない、成績を出すために仮想設定)

※8人参加の場合賞金は4,000円 1位+3,000円 2位+1,000円のような形で

年間ランキングを表示できる形式にしています。。

持ち点は10,000点 [チップ内訳]25×8,100×8,500×4,1000×7

ブラインドストラクチャーは下記内容で15分毎に上がっていきます。

[1]25/50

[2]50/100

[3]75/150

[4]150/300 ante300

[5]250/500 ante500

[6]400/800 ante800

[7]600/1200 ante1200

[8]800/1600 ante1600

[9]1K/2K ante2K

[10]2K/4K ante4K

※BB ante仕様です。

上記のような形で楽しんではいるのですが、

質問したい点が2点あります。

①ブラインドストラクチャーはこれで適正なのか

②リバイ制度を取り入れたいがどう設定すれば適正なのか

特に②に関しては早々に負けてしまうと次のまで待機になってしまい、

時間を持て余してしまうという悩みがあるので経験者の方や知識を深い方のご意見を頂ければありがたいです。

リングゲームにすればいいというアドバイスは頂いたのですが、トナメ独特の緊張感を楽しみたいのであくまでトナメ形式は崩したくありません。

ご意見お待ちしております。

よろしくお願い致します。

回答

maf********:

かなりブーストの効いたターボストラクチャーかと思いますが、終わりたい時間との兼ね合いもあるのであれば悪くはないと思います。

ただ、10,000点スタートだと200BBになりますので、ストラクチャーが速い割にスタックがディープとバランスがちょっと微妙かも知れません。

ので、5,000点(100BB)スタートにして、開始1時間(4R後ブレイク含む)をリミットにリエントリー制。
5Rからアンティ導入

早飛びの人が暇なのは・・・仕方ないですw

こんな感じでどんなもんでしょ?

投稿者 eldoah