について質問です。まだ初心者なので言ってることが伝わりづらいかもしれないですがお願いします。

友達とポーカーをしててSBとBBがずっと同じ人にならないように一回一回回してるんですけど、SBの最初の賭ける額ってSB本人が自由に決めていいんですか?ぼくのやったポーカーではまれにSB自身が賭ける額を多額にしてBBにその倍出させて嫌がらせするとかいうめちゃくちゃ理不尽なことが起こってます。実際はどうなのでしょうか。

回答

リーシェナ:

SBが好きな額かけられますが、勝負を受けるか受けないかはBB側が決めれます。

プリフロップでSBが10bbのレイズをしてきたとします。相手は強いハンドを主張しています。AK、QQなどの強ハンドを持っている場合は割のいい勝負になるのでコールしたほうが良いでしょう。
9bb出してコールしフロップに進みます。

T5o、93o、84oの弱いハンドで10bbの勝負は割に合わないので、10bbの勝負は受けないことにします。1BBをSBに渡して、そのラウンドは終了です。持っていたハンドをお互いに捨てて、SBとBBを交代し、新たにカードが配られます。この場合はプリフロップで勝敗が決まったのでフロップに進みません。

相手はJJを見せてきて、こちらが勝負に乗ってこなかったのを悔しがっています。
弱いハンドの使い方としては、負けを最小にでき、強ハンドに1bbしか稼がさなかったので最善の使い方と言えるでしょう。

SB側としては、強力なハンドを持っているならポットを膨らませたいところですが、額を増やしすぎて相手が勝負に乗ってこないなら1bbしかもらえません。
よって、相手が勝負に乗ってきそうな額をベッドする必要があります。
定石では2〜4bb程度ベッドすることになります。

相手のベッド額が2〜4bbから大きく逸脱しているなら、強いハンド以外ではコールする必要はないでしょう。
相手が頻繁に特大レイズを仕掛けてくるタイプなら、ゴミハンドでも特大レイズを仕掛けている可能性があります。
その場合は、A1枚あればコール出来ます。


ID非公開:

普通はそんなにコロコロブラインド額は変わりませんよ。ただ、SBは一番不利なポジションですし、正しい戦略を学べば対応方法がわかります。

ブラインド額が上がるという事は相対的にスタックが浅くなることを意味します。スタックが100でブラインドが0.5/1だったら100bbですが、ブラインドが1/2に上がったら50bbになります。そのように持っているブラインド額が変わるとプリフロップでプレイするレンジが変わります。それを学ぶだけでかなり優位性を持てるはずです。
GTOwizardでプリフロップは無料で見られるので見てみてはどうでしょう。


1170292:

通常、SB/BBのブラインド額はFIXEDであり、変動してはいけません(トーナメントなどでは時間経過でレベルを上げてこの金額を増やすルールがあるが、上がったら、そこから下がることはない)。

投稿者 eldoah