たまに床や下皿に数枚残っているメダルなどを取ってそのまま違う席に着席したり違うメダルと合わせて換金したりする人を見かけるのですがこれって窃盗罪とかにはならないんですか??そうじゃないならやろうって意味じゃなくてお店の人は注意とかしないのかなと疑問に思いました。
回答
1051402960:
そのような場合は全て窃盗罪にはなりますけど
現状ではどう判断するかは客次第です
店員に言えば呼び出しはしてもらえます
自分の場合微妙な量が残ってて
その台が確率変動中の台だったので
どうしようか迷いましたが
両隣の客が気にしてたので
とりあえず店員を呼んで
戻ってくるのを20分待ちました
結局戻ってきませんでしたが
僅かなたまと確率変動中の台は
一旦リセットされてしまいました
その後その台で大はまりしました
桃太楼:
パチンコ屋の玉やメダルは店から借りているだけなので、所有者不明な場合、その所有権は店に帰属します。
そのため、拾ったり皿に残っていたりする玉やメダルで景品交換するのは、窃盗罪と詐欺罪に該当します。
まぁ、「厳密に言えば」という話であって、数枚程度なら店側もわざわざなんか言ったりせずに黙認するってのが普通です。
ただ、司法で裁かれたことはあるようで、判例においては窃盗罪と詐欺罪の双方が成立するが一般的には窃盗罪で起訴される、となっているようです。
参考
https://sumaho-study.com/fraud86/
iq_********:
窃盗罪って見解もあったと思います。
判例は???
>お店の人は注意とかしないのかなと疑問に思いました。
ですが注意されてるの見た事有ります。私は小学生の時注意されました。
過度にしたり、継続的に勝ってる。マナーが悪く他の客からクレームが入ってる。
でなければ無視されると思います。
hajichin:
クレジットに1枚や2枚残ってる台をクレオフして持っていくクレオフ乞食もいますね。
t:
自分でお金を出さずに懐に入れるので、法に触れる行為ではありますね。交換すれば詐欺にもなります。
遊技してる人たちは遊技途中に玉メダルを落としたり拾ったりはあり得るので多少は容認されそうな空気ではあります。遊んでないのに交換を始めるとほぼアウトな気がしますね。