さっき「ながし」のについてしたのですが
「ながし」と「フォーメーション」はどこが違うんですか?


回答

QES:

を例にとると
流しは、購入馬券が
一着 1番
二着 2番
三着 3、4、5、6,7番の場合
1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-2-6、1-2-7の組み合わせ(この場合5通り)になります。
一方フォーメーションは
一着 1、2番
二着 1、2、3、4番
三着 3、4,5,6,7番といった投票が出来ます。
この場合買い目は
1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-2-6、1-2-7、
1-3-4、1-3-5、1-3-6、1-3-7、
1-4-3、1-4-5、1-4-6、1-4-7、
2-1-3,2-1-4、2-1-5、2-1-6、2-1-7、
2-3-4、2-3-5、2-3-6、2-3-7
2-4-3、2-4-5、2-4-6、2-4-7
の26通りとなります。流しに比べて買い目が一気に増えますが三連単馬券はとなることが多く、百円単位(この場合2600円)で購入しても当たった場合はることができ、主に三連単向きの馬券といえます。


1112:

「フォーメーション」
http://keiba.yahoo.co.jp/guide/page_06_06.html
口で説明するより参考サイトで

細かく言うと
「フォーメーション」は各着順を、事細かく決める事ができます
から「3連単」専用となります


toka:

「ながし」は、軸が1頭だけです(・三連単は軸2頭の場合もある)。それに対してフォーメーションは軸を何頭でも指定できます。


chie6556:

文字で説明するより
http://www.jra.go.jp/kouza/baken/mark.html
を見てもらうのが早いでしょう。

参考URL:
http://www.jra.go.jp/kouza/baken/mark.html

投稿者 eldoah