です

ポップには1/10

と書いていました。

あ、10やれば当たるんだと思っていたのですが

あたらず。定員いわくお金を入れるたび

毎回1/10だそうで

それでしたら毎回1/10で大

って書かないとダメなんじゃないですか?

補足

ポップ表示の方法?法律的な感じでお願いします。

ちなみに台ではありません。

子供でも出来るで、センター?

のような感じです。なので子供には

などわからなく、ポップを見てやったそうです

確かに写真をみる感じ1/10書いていて

ここだけ見ると10やれば当たると思い込みます。

回答

t:

ここはパチンコカテゴリですが、間違いないですか?
などだと扱ってる台が非正規品でルールが全く違う場合があります。

パチンコの場合は方式(独立抽選)を行っているそうです。1/10との案内がある場合は大当たり確率は毎回1/10ということ。パチンコを打つ人は当然知っていないといけない基本中の基本です。取説があったら一番最初のほうに書いてある基本です。知らないほうが問題ですよ。

ゲーセンの場合だと10回やれば当たるような台もあります。確率機って言うんでしたっけ?パチンコとは違うので解説は省きます。

    法律的な問題だとして詐欺罪や景品表示法違反などが該当する可能性があるかもしれません。今の質問者さんが欲しがっている回答は弁護士にきいたほうが得られる可能性は高いでしょう。
    どんな表示をされてるものなのか、どうさせるものなのか、その性質がわからないので回答の難易度は高いです。しかもカテゴライズされてるのは数学でありパチンコです。法律ではないことを今一度ご理解ください。

投稿者 eldoah