実況アナウンサーは、
服を覚えるために
塗り絵をするようですが、
一体何を見て絵柄を知るんですか?

やレーシングプログラムからでは、
せいぜいメインの出走馬の
絵柄しかわからないですよね?

「白地、緑一本、・・・」とか文字で書いてある
勝負服情報から、絵柄におとすんですかね?

ご存知の方、教えてください。


回答

tophamhat:

放送局に勤務する者です。
金曜朝9時になると、土曜開催分の全レース枠順と出走馬服飾一覧(文字のみ)がFAXでJRA広報室から送られてきます。例えば「社台レースホース」なら「黄色、黒縦縞、袖青一本輪」とあるのでそれをもとに色鉛筆で塗っていきます。土曜は朝から放送席に行くので、場内のJRA広報室に一覧を取りに行きます。それをディレクターが実況アナウンサーに渡し、アナ自身が「塗って覚える」意味もあり自分で塗ります。アナ修行の中で、口のトレーニング・トレセン回りによるコミュニケーションと並ぶ大切な作業です。最近はごとの服飾をパソコンの作図ソフトで作成・登録し、出走馬確定と共にプリントアウトする人もいるようですが私に言わせれば手で塗った方が圧倒的に早いです(笑)

お礼
2004/02/24 13:05

なるほど、そういうことですか。
非常に参考になりました。
関係者の方から回答いただければ、
と思っていました。
ありがとうございました。


dark-side:

私もアナウンサー本人では無いので推測ですが、

プログラムにある
「白、緑一本輪、・・・」
で、充分区別がつくと思いますよ。

詳しくは知りませんが、これの書き方にも決まりはあるでしょうし、この十文字程度で過不足無く表せている筈です。
でなければ、プログラムに載せている意味が無いですしね。

使える模様も限られているので、特に難しい作業ではないと思います。

質問者 お礼
2004/02/24 13:06

回答ありがとうございました。


papayuka:

関係者じゃないので、推測でしかないですが、、

アナウンサーは仕事でやっている訳ですから、主催者である等から、そういった情報の開示があると考えるのが自然だと思うけど、、

質問者 お礼
2004/02/24 13:06

回答ありがとうございました。
助かります。

投稿者 eldoah