のシステムについてなんですが、でボーナス中の上乗せで爺ビールがありますが、やステーキなどが現れた時に推し順が現れたら2択になってハズレたら上乗せなし。当たれば上乗せあり

になりますが… あれって内部で当たっていればどちらから押しても当たるし、ハズレていればどちらを押しても外れるようになっているんですよね?

今日、押し順が全然あたらなくて110枚しか乗りませんでしたが… すべで逆の押し順ならもっと上乗せしていた?とか考えられません…

プレイヤーの運が全てなんでしょうか?

回答

yuu********:

>当たれば上乗せありになりますが… あれって内部で当たっていればどちらから押しても当たるし、ハズレていればどちらを押しても外れるようになっているんですよね?

おそらくそっちです。
ガチ抽選とか頭お花畑な人いますけど、そもそものリール上は押す順番がどこでも俵は止められます。基本今のスロットはレバー抽選なんで、レバー叩いた瞬間に結果は決まっています。内部的に外れてれば俵は押す場所に関係なく外れるし、内部的にそろっていれば俵は押す場所関係なく当たります。
ちょっと考えればわかりますが、内部的に決定したものを演出として見せるようにしてるから、りが計算できるようになっているんです。押す順で未来が変わるような設計はしません。

ただ、レバー抽選だろうが、押し順決定だろうが、プレイヤーは押さないと結果が出ないので、どっちであっても結果を選べないから関係ないっていう話になってしまいますがね。


suj********:

吉宗3の2択はガチ抽選ですよ。
なので、特化のシナリオが悪くても、ヒキ次第ではシメのラーメンまでいく場合もありますし、運が悪ければ100枚終了も普通にあります。
ただ、やはりシナリオは重要ですかね、シナリオ悪いと、まあまあ厳しいので。


wor********:

例えば、次のお品書きは「鯛」です。
(これはあらかじめ所定の抽選で決定済)。
※例外として、レア役を引いたときにお品書きは書き換わることがある。

レバーONします。
内部で213の俵が成立しました。
画面には【×1×】のナビが出ています。
213で押せれば俵が入賞しますので、鯛(30G以上?)ゲットです。
312で押せば入賞しないので、鯛(上乗せ)はお預けです。

流れとしてはこうです。

まさか、共通(押し順不問)俵かハズレでナビを出しているとでも?
共通俵に押し順は出ませんし、ハズレにナビはNGです。
※詳細は忘れましたが、打ち手が不利になるようなインチキナビは
禁止のはずです。なので、例えば黄色ナビで青が揃って上乗せなどは
OKだったかと記憶。

要は、今日はやれない日なんですよ。
どんなにが高くたって、設定が高く多って取るべきところで
取れないならば無理なんです。止め時が大事です。


elf********:

そう思うなら、ボーナス中俵ナビを1st以外全て逆で押してみなよ。それでも枚数変わらなければあなたの言ってる説が正しいってことだよ。


tsu********:

吉宗3の俵揃いは6択、というか第三停止の止める箇所があっていれば
俵が揃います。
その為、第一停止箇所がナビされていたら
強制的に2択になり、それに正解しないと俵は揃いません。

俵には押し順概念のある俵と、共通俵があって
共通俵はどこから押しても必ず揃いますが、押し順概念があるタイプは
上記の通り、第三停止が正解でないと揃いません。

というものが表に出ている情報です。
実際は誰も基板のプログラムを解析したわけではないので
制作者以外は本当の事はわからず、それを信じるしかありません。

つまり質問者様の言われる通り「プレイヤーの運が全て」です。
その情報が正しいのであれば、全て逆の押し順を選んでいたら
もっと上乗せしていますね。

ウィルチャックウィルチャクソン:

ガチ抽選を信じる派と信じない派がいますね。

まあガチ抽選としていますが、信じるか信じないかはあなた次第って事です。

初代吉宗で押し順(二択)で俵が8回揃えば1連確定と言うのがありました。
体感機を使ってその信号に従って打てば俵が揃うというゴトが存在しました。
もちろん失敗すればリプレイ揃いになり失敗します。
なのでガチ抽選はあると思っています。

yuu********:

>当たれば上乗せありになりますが… あれって内部で当たっていればどちらから押しても当たるし、ハズレていればどちらを押しても外れるようになっているんですよね?

おそらくそっちです。
ガチ抽選とか頭お花畑な人いますけど、そもそもスロットのリール制御上は押す順番がどこでも俵は止められます。基本今のスロットはレバー抽選なんで、レバー叩いた瞬間に結果は決まっています。内部的に外れてれば俵は押す場所に関係なく外れるし、内部的にそろっていれば俵は押す場所関係なく当たります。
ちょっと考えればわかりますが、内部的に決定したものを演出として見せるようにしてるから、機械割りが計算できるようになっているんです。押す順で未来が変わるような設計はしません。

ただ、レバー抽選だろうが、押し順決定だろうが、プレイヤーは押さないと結果が出ないので、どっちであっても結果を選べないから関係ないっていう話になってしまいますがね。


suj********:

吉宗3の2択はガチ抽選ですよ。
なので、特化ゾーンのシナリオが悪くても、ヒキ次第ではシメのラーメンまでいく場合もありますし、運が悪ければ100枚終了も普通にあります。
ただ、やはりシナリオは重要ですかね、シナリオ悪いと、まあまあ厳しいので。


wor********:

例えば、次のお品書きは「鯛」です。
(これはあらかじめ所定の抽選で決定済)。
※例外として、レア役を引いたときにお品書きは書き換わることがある。

レバーONします。
内部で213の俵が成立しました。
画面には【×1×】のナビが出ています。
213で押せれば俵が入賞しますので、鯛(30G以上?)ゲットです。
312で押せば入賞しないので、鯛(上乗せ)はお預けです。

流れとしてはこうです。

まさか、共通(押し順不問)俵かハズレでナビを出しているとでも?
共通俵に押し順は出ませんし、ハズレにナビはNGです。
※詳細は忘れましたが、打ち手が不利になるようなインチキナビは
禁止のはずです。なので、例えば黄色ナビで青が揃って上乗せなどは
OKだったかと記憶。

要は、今日はやれない日なんですよ。
どんなに期待値が高くたって、設定が高く多って取るべきところで
取れないならば無理なんです。止め時が大事です。


elf********:

そう思うなら、ボーナス中俵ナビを1st以外全て逆で押してみなよ。それでも枚数変わらなければあなたの言ってる説が正しいってことだよ。


tsu********:

吉宗3の俵揃いは6択、というか第三停止の止める箇所があっていれば
俵が揃います。
その為、第一停止箇所がナビされていたら
強制的に2択になり、それに正解しないと俵は揃いません。

俵には押し順概念のある俵と、共通俵があって
共通俵はどこから押しても必ず揃いますが、押し順概念があるタイプは
上記の通り、第三停止が正解でないと揃いません。

というものが表に出ている情報です。
実際は誰も基板のプログラムを解析したわけではないので
制作者以外は本当の事はわからず、それを信じるしかありません。

つまり質問者様の言われる通り「プレイヤーの運が全て」です。
その情報が正しいのであれば、全て逆の押し順を選んでいたら
もっと上乗せしていますね。

投稿者 eldoah