メダルの補給などで、スロット台を開いたところをよく見ると思います。リールの下にちょっと空間があり、真ん中~左にかけて、メダルを補給してもらう大きなプール(以下メインと表記)があり、右手に少し小さく、出し入れ可能なメダル入れ(以下サブと表記)があります。これは私が今まで見ていた限り、ほとんどの機種で共通だと思うのですが、この2つの運用の仕方についてダンナともめています(^^;
ダンナは「ベットしたメダルはメインの方にたまり、ある程度たまるとサブの方に誘導されるようになっている。払い出しはメインの方から」と言っています。その根拠は「ビッグを3回とか4回とか引いても、連続しているとすぐ補給エラーが出るのに、途中でハマるとなかなか出ない。投入したメダルも払い出されているとしか思えない」だそうです。
私はずっと「ベットしたメダルはサブの方にたまり、払い出しはメインからされる。2つのプール間にメダルのやりとりはない」と思っていました。
その根拠は、投入メダルがたまって「ホッパー満杯エラー」が出ると、必ずサブの方を引っこ抜いてたまったメダルを回収し、その際に「必ずしもメインが満杯になっているとは限らなかった」からです。投入コインがメインの方に入ってからサブに流れるのなら、満杯になったときにはメインの方もいっぱいでなければ変だと思うのです。
ダンナの話を聞いて、これはダンナの方が正しいのかな?(^^; とも思ったのですが、そもそもダンナは「ホッパー満杯エラー」というのを(人が打っているのも含めて)見たことがないと言ってますし、仮にそれを抜きに考えても、上記の「満杯エラーが出ているのにメインがすっからかん」という状態の説明がつきません。
というわけで、メーカーの方、中古台をお持ちの方などで、その辺おわかりの方、回答をいただけないでしょうか(^^;
回答
ssiinn:
まず、スロットにコインを投入すると、そのコインは、メイン(ホッパー)に落ちます。
メインの下部に回転する機能がついていて、そこでコインを払い出します。
投入の量より、払い出しの量が少ないと、メインにコインが貯まり、いずれ一杯になります。するとメインからサブ(箱のやつ)にコインが溢れる形で、一枚ずつ流れます。
ここでのポイントは、メインからサブに流れる構造です。
これは、一般的にハイテクなものではありません。ただ、メイン(ホッパー)の器の上部にコインが流れる「道」みたいなものを付けているダケです。
ですから、各メーカーのホッパーの器の形や、各店舗のサブの箱の位置によって、微妙に相性があり、ズレなんかあると、上手くメインから、サブにコインが流れません。
半分や7割ぐらでサブに流れる台もあるだろうし、サブに確実に流れず、少しこぼれたり、メインから溢れたりもありえます。
ですから、メインが一杯じゃないのに、サブが一杯になる事もありえます。
また、機械はサブのコインが一杯なのをセンサーで感知します。
サブの箱の上部に金属が横たわっています。箱はこの金属に通すようにセットします。箱にコインが貯まり、段段と上まで盛り上がってくると、コインは金属に接触しますので、これにより機械は「一杯だ」とわかるわけです。
自動補給or自動回収については、各店舗の予算と構造上の問題で、設置している所としていない所様々です。
自動補給は、メインのコインが空っぽになる前に機械が感知して、機械が自動でコインを補給するシステムです。
これが無い店は、(良く当たったりして出て)メインのコインが無くなると、機械本体にエラーの表示がでて知らせます。そして店員がコインを持てきて流します。
自動回収は、サブの箱がなく、メインが一杯になると、(下の)ベルトなんかにコインが流れて自動で回収して、一箇所に集めます。
それが無い店は、機械毎にコインが一杯になると回収しなければならず、出てない台だと、回収作業によって、みんな(お客)に出てない事がバレテしまいます。(笑)
質問者
補足
2002/10/17 22:47
や、ちょっと外出している間にこんなに回答が来ていようとは(笑)。申し訳ありませんがこの欄をお借りして、皆様にお礼申し上げたいと思います。
こんなくどくどしい質問にご回答ありがとうございました。ホッパーの仕組みについても怪(笑)現象についても納得のいく回答が得られて嬉しいです。
ポイントについてはいろいろ考え合わせ、このようにさせていただきます。
この度は本当にありがとうございました。
Nakkie:
投入したコインはメインの方に落ち、払い出しもメインの方からです。
メインの方があふれだしそうになるとサブの方に落ちる構造になっています。
サブの上の方にセンサーがついていて、それに触れる位コインが貯まると満杯エラーが出るようになっています。
満杯エラーが出るとサブの方のコインを抜き、メインの方は払い出し用においておきます。
また、メインにコインが少なくなると自動的に補給するシステム(自動補給)、サブの位置に穴があいていて回収するシステム(自動回収)を使っているホールもあります。
goncyan18:
こんにちは(*´ー`)
ベットしたコインはメインに溜まります。払い出しもメインからのみです。
メインのホッパーが満杯になるとサブのほうに流れていきます。
サブのタンクの一番上に金属の棒が2本出ているのですがその2本とコイン同士がくっつくと電流が流れてホッパーエラーがでます。
普通はサブ満杯=メイン満杯なんですが・・。
ホッパーのエラーが出ててもメインが空のときもありますよ。
1つはメインのホッパーが空になってもエラーは出る。
もう1つはメインもサブも満杯でもう少しでエラーになるって頃に当たりが出てメインから払い出されますよね、それでメインは満杯ではなくなるのですが、その間に振動でサブのコインが少しずつ動いたりして金属の2本の棒に接触するとエラーが出るのです。
しかしサブのタンクが満杯になるなんてもの凄いはまり方ですよ・・。
私は大阪に住んでいますがサブが満杯になる店は恐ろしくて行けません(^.^)
こんな感じでご理解いただけますでしょうか・・?
cool777:
NO2のかたの回答が少し間違っていると思いますので補足さしていただきます。
最近のスロットは店によっては自動補給があり、自動回収というのはありません。
だから自動補給の店ではいくら出してても店員は補給しにきませんよ
nyannnyannko:
溜まり過ぎたメダルを営業中回収しているとこを見たことが無い。これが答えです。投入メダルは必ずメインに溜まります。あふれたコインは外に(サブ)零れ落ちます。
パチンコの玉のように自動回収しているホールもありますよ。でも自動補給は機械的に不可能なので補給しに来ます。パチンコ屋の工事してましたから見てました。
でも にゃんこはパチンコ・スロット等ギャンブルは一切しません。胴元がいるギャンブルは期待値が1以下です。だから長い目で見ると絶対に勝てません。
cool777:
答えは旦那さんのほうが正しいです。
投入したメダルはメインに入り、払い出しもそこから行われます。
サブの役目は、はまりすぎてメインにコインがたまり、そこにたまりきれなくなると、サブのほうに溢れ出たコインが流れ込みます。
奥様が見た現象は、たぶんですが前に座ってた客がすっごいはまってて、サブにエラー寸前までコインがたまった状態でやめ、次の客(奥様でもよい)が順調に出したとします。そのとき振動かなにかで偶然満杯センサーが反応してしまい、メインは空っぽなのに、エラーが出たと思います。、ぐうぜんが重なっての出来事だと思いますよ。