どなたかご存知でしたら教えてください。
 ・肉ハウス内でのタンスでのボロ切れ(こたつの布団!?)
 ・街でのミート君の色紙(へのへのもへじ)
 ・共通での肉ボタン→与作(おら、とんでもねーもの…)
上記の演出の意味は何ですか?
他の演出については雑誌などで解説があるので大体わかるのですが、
上記3種類はよくわかりません。
その中でも、上の2つに関してはなんとなく高確時に出やすい
のかな…という感じがしますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。


回答

TTSan:

街でのミート君の色紙(へのへのもへじ)は、若干低確時の方が発生率は高いようです。

低確を4段階に分けた場合、低確AからCまでは1/13程度(低確Dは1/172)で、高確は1/173。

そのため、頻発する場合は低確滞在の可能性が高くなります。

お礼
2008/06/04 09:31

回答ありがとうございます。
返事が遅れましてスミマセン。
低確時に出やすいとは…
わかりました。ありがとうございます。


umemomi:

御質問の3種の演出は「まったく何の意味も無い」が正解です。 演出予告スタート音にて若干の期待を煽る、だけの意味の無いガセ演出です。

質問者

お礼
2008/05/30 13:28

回答ありがとうございます。
なるほど…
ガセ演出でしたか。
だから雑誌などでも取り上げられていないんですね。

投稿者 eldoah