私は、今までパチンコばかりでスロットはほぼ打ってきませんでした。

スロットはバジ絆2、くらいでした。

なぜスロットは打たないのかというと

・覚えることが多くて面倒くさい(とか狙い目など)

されそうで怖い

台が分からない、立ち回り方が分からない

特に1番上が大きな理由ですかね。

に関してもただ面白いの理由で、打つ時のポイントとかヤメ時とか分からない状態で打っていましたし。

とか打ってみたいとは思ってるんですけど…笑

スロット打ってる方って、打つ台に対してヤメ時、狙い目を完璧に理解した上で打っているのでしょうか。

それともある程度必要な知識のみで打っている感じでしょうか。

友人は有利区間は分からないけど打ってると言ってました。

最低でもフロー、ヤメ時、設定を覚えていれば、大丈夫でしょうか。

回答

tan********:

やめ時とだけで十分だと思いますね。
一口にやめ時といっても天井だとかゾーンだとかモード示唆とかの理解も必要ですし、最近のだと差枚に応じて冷遇があったりもするのでその辺の理解も必要です。

いわゆる『』を捨てないことですね。


ニコラス:

スロット打ってる。他は。狙い目、止め時。
単発だったら、いくら負ける。とか、ショボ連ちゃんだったら、いくら負ける。

とか、打つ前から覚悟で僕は。打ってます。
そして、ハイエナされそうで怖いですけど。
ウロウロしてる人が居るな!仕方ないか〜。
ぐらいで。考えてます。


t:

勝敗に影響する部分はなるべく知っておこうとはするんですが、如何せん量が多くなりがちです。

なので最低限で知っておくのは
①狙い目、②やめ時、③設定の示唆
これだけです。

ゲームフローは楽しむためには必要ですが、勝敗に影響するものではないので、私はそこまで重視しませんね。

学べば勝ちやすいし、負けも減らせるので、今はスロットのほうが立ち回りやすいですよ。パチンコは開ける店が少ないので立ち回りが難しいです。


フリーザ様:

超わかります(^^)
わたしも4号機爆裂機からやってました
4号機が終わり、の地をはうような
出玉性能に嫌気がさして
パチンコに移動しました
初代牙狼時代です

しばらくしてや新
万枚機になり
パチスロにもどりました

回答は
大好きな台はとことん勉強します

好きではないけど打たないといけない台は
やめてはいけないところを完全に勉強します

結局はやめ時です

当たりやすい状態や
偉い当たりに近づいた台を知らずやめるのは

自分がそこまで育てた台を
他人に、おいしいとこをそのままあげる
状態です

周りは常に敵だらけと思わないといけません
パチスロは。

絆2テンゼンにしては
もはやハイエナ台と化してしまいました

1番偉い当たりのポイントを周りは
狙っています

czをテンゼンで消化したりしたら
台枠ランプのポイント示唆を
近くの逆はしっかりのぞき見してます

前をみてるフリして、しっかり横目でチェックしてます笑

後ろの客なんかも信用できません
台を鏡にしてみてるかもしれません笑

周りは敵だらけ。

パチンコの島と違うとこです

投稿者 eldoah