初心者で、やり方はいまいちわからないですが、パチンコにはまってしまいました。
景品交換所とパチンコ屋は別の会社ですか?パチンコ屋の中にないらしいので。
あと、新大久保駅のすぐにあるパチンコ屋の景品交換所はどこですか?
回答
obapyon:
違うということです。
東京都の景品交換はほとんどTUC(東京ユニオンサーキュレーション:黄色い看板):東京都内でパチンコ店向けの景品の卸売等を行っている企業等で構成される任意組合の事業部門
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%95%86%E6%A5%AD%E6%B5%81%E9%80%9A%E7%B5%84%E5%90%88
TUCの景品はスケルトンのプラスチック製の中に金が入っている
私が記憶しているメーカーは田中貴金属・三菱マテリアル、もう1社あったかも。
基本的には都内どこのTUCの景品交換所でも換金可能のはずですが、地域によってはそのうちの1社に限定している事もあるかもしれないので、その場合は「これ、違うよ」と返されます。
判らない時は店員に聞けば教えてくれると思いますが、教えてくれない時はパチンコしている人に聞けばいいでしょう。
景品は大と小の2種類で、何ヶ月か前まで大:¥2,500と小:¥1,000だったけど今では大:¥4,000と小:¥1,000に変わりました。参考までに、「現在の景品には銀色の丸いシールが貼ってあり前の景品にはシ-ルなし」と交換所に貼ってあります。
jigensigeo:
店員に聞いても答えられないことが多いはずですよ。知ってる知らないで言えば知っているはずですが、決まり事で話してはならないことになっています。。なにせ決まりで「関係の無い店」なので。答えられない店員を責めないであげてくださいね。
店の中には他のお客もいますよね?誰かに聞けばわかります。自分は初打ちの店ではそうしています。
k-josui:
> 景品交換所とパチンコ屋は別の会社ですか?
パチンコを合法化するための手段なのです。
http://q.hatena.ne.jp/1153635029
交換所は店員に聞けば教えてくれます。
老婆心ながら・・・・・
パチンコ屋の建物、店員の給料、経営者の儲けこれらは全てパチンコの客が出しているものです。
(つまりパチンコの負けの分が上記になります)
博打とは胴元(この場合、パチンコ店経営者)にならなきゃ駄目です、客になったらどのように転んでも負ける仕組みなのです。
pwagptkf:
おもてむきには別会社という風になっています。
今では景品交換所がパチンコ屋とくっついているところもありますが、場所を貸しているという扱いになっていますね。
新大久保には行ったことないので申し訳ありませんが、パチンコ屋の敷地内にあるはずですよ^^