の3店ってどことどことどこなんですか?

そのもの

あとひとつはどこでしょうか?

関係ないですが、屋にいて耳がよくおかしくならないですね。

僕はに出入りしてるので、大音響には慣れてるつもりですが、

ってゲーセンより数段うるさい・・・。

補足

一般の顧客(?)にとっては、

三店方式の3点が何かを知ってる必要はなく、

」の場所さえ知っていれば

特に実害(?)はない、ということでいいですか?

回答

doraty_com:

お客の玉数を
①「」はと交換します

お客はそれを
②「」に持ち込んで買い取って貰います

景品買取所は
③景品卸問屋が買取します
汚れなど不具合を直して

景品卸問屋はパチンコ店に卸売りします

①→②→③
→①→②→③
→①→②→③

景品は還流します
中には方式もあるかも

・・・・・

その間に運送業者を噛ませた
四店方式なんて言葉もありますが

一般的には三店方式ですね

・・・・・

大音量は自分で避けるしかないですね
耳栓かも

    昼間ライト終日点灯中LGBTQ

    この3店は、裏では当然、繋がりがある(というか同一業者)なんですかね、やっぱり?


Rukky:

集荷卸売業者ですね。
景品交換所から景品を買い取ってに卸す会社です。

耳に関しては長年行ってればあまり気にならなくなりますね。
最初のうちは2、3時間いるだけでしばらく耳鳴りしてましたが。

    昼間ライト終日点灯中LGBTQ

    この3店は、裏では当然、繋がりがある(というか同一業者)なんですかね、やっぱり?


t:

景品問屋ですね。
パチンコ屋に特殊景品を売る業者です。

パチンコ屋はうるさいですね。
うるさいから逆に集中できるのかもしれない。

    特殊景品の動きは

    パチンコ屋 → 一般客 → 景品交換所 → 景品問屋 →パチンコ屋

    というループになるので
    一般客は景品交換所さえ認識していれば、
    なんら問題はないです。

    パチンコ屋は一般客が特殊景品をどこに持っていこうが、
    どこで換金しようが知りません というスタンスです。

投稿者 eldoah