弟がパチンコ依存症です。
学生の身分で月10万以上パチンコに使う事も度々だそうです(母談)。
現在弟は下宿しているのですが、下宿代にと渡しておいた口座のお金(約26万)も
パチンコに使い込んでいたそうです。
うちの両親は割と子供に甘やかす方なので、昔から少々金遣いの荒かった弟に
そんな大金をポンと手渡した両親も悪いのでは、とも思いますが、
一生懸命働いて稼いだお金をパチンコで簡単に使われた両親の気持ちを思うと腹が立ちます。
私はお金に関しては弟とは真逆で、2万程度の服を買う時も躊躇してしまって親にTelするくらいですから、
弟がどんな気持ちでお金を使っているのか理解できません。
弟と両親の為にも、この問題を解決してあげたいのですが、
弟にどう話してよいのか分かりません。
ぜひ、パチンコ依存依存症を止めさせる良い方法を教えて下さい!!!
ご意見でもかまいません。よろしくお願いします!
回答
michiken:
それは一種の病気とも言えるでしょう。ヘビースモーカからタバコを取るのと同じくらいの難しさがあると思います。
僕の場合、スロットなのですが半年ハマりました。それこそもう毎日のように・・ 閉店間際の店の下見(翌朝、朝一で良い台を確保するため)、データ収集、パチスロ月刊誌の購入、メール会員の登録など、勝つためには努力を惜しまなかったつもりです。
しかし結果的に、パチスロ収支がマイナス25万までいったところでやめるに至りました。
負けたときは、「もう二度とやらない」と強く決心しても、次の日にはもう店で並んでいる自分がいました。「自分はダメ人間だな」と思っても、なげやりに肯定しながらやり続けました。
性欲が衰えることがないように、もともと人間は意志の弱い動物なんだと思います。
僕がやめられた要因と思われるものを、参考までに書いておきます。
1、日記(収支)を毎回つけていたこと。
2、メール会員の登録を解除したこと。
3、やりたいことに向けて、資金作りが必要になっ たこと。
1は結構重要だと思います。冷静になったとき、いかに自分が無駄金を使っていたかが身にしみて実感できます。大体日誌をつけない人に限って「トータルで見ればプラスかな」とか「トントンかな」と言っているものです。 僕も体感負け額では、プラマイゼロくらいかな?という感じでした。25万もマイナスなのに・・(自分のつけた日誌に対してあまり現実感がないのです)
2は新聞折り込み広告の無視なども含みます。直接的には、これが僕がやめられたキッカケではないかな、と思います。 要は、誘発要因を全て抹殺することです。
plasticsさんは、パチンコ・スロットをやられたことがないようなので、なかなか分かりにくいかもしれませんが、地元のパチ屋のメール会員になると、毎日開店前にイベント情報や、アツイ台の情報が入ってくるのです。そしてそれを見ると、無性に打ちに行きたくなってしまうのです。勝てる気がして・・
毎朝入ってくるパチンコ屋のチラシも同様に。
なのでこれらの誘惑を振り切れば、日常の癖のように店に行く依存度もだいぶ減らすことができます。
つまり、物理的要因の抹殺ですね。
3は、僕の場合「予備校通い」でした。予備校に通うには50万の資金が必要だったので、その目標額まで貯める必要性が出てきたので、やめざるを得ませんでした。
とにかく、何か自分の目標をもてれば、意識も自然とそちらに注がれていくのだと思います。
以上を総合して、僕はやめることができました。
でも結局、これは本人の問題にほかならないので、本人が自覚するようになるまでには、長い長い根気と時間の覚悟が必要でしょう。
plasticsさんも、弟さんのせいであまり振り回されすぎないようにしてくださいね。
「親の心、子知らず」ではないですが、周りが思っていればいるほど、本人は案外無頓着であることも多いですから・・
とりあえず一時しのぎ的にあなたができることは、ご両親に、「お金を弟さんに与えすぎないように」と忠告することでしょう。
質問者
お礼
2005/02/05 17:46
日記をつけると言うのは、とても効果的だと思いました。
しかし26万あった口座を使い切った時、本人は通帳を見て何を思ったのでしょうか?!
michikenさんや私なら、きっと「26万も使ってしまった!」と思い、立ち直ったでしょうが、
弟はその後もパチンコに通っているのです。
でも、パチンコに何円使っているか分からないであろう今の常態に比べると、
ずっとましだと思います。
日記、勧めてみます。
親にもキチンと忠告します。
ありがとうございました。
koorkoor:
パチンコ依存の原因として、
パチンコ以外にすることが無い(趣味)。
友達が少ない。または彼女がいない。
勝った快感が忘れられない。
卒業後にする事が決まっていない。
以上でしょうか?
この内一つでも解決する方法を考えられたら、どうですか?
質問者
お礼
2005/02/05 17:51
>パチンコ以外にすることが無い(趣味)。
きっとyesです。行く時間があるわけですから…。
>友達が少ない。または彼女がいない。
彼女とは別れたらしいですね。
友達はいるみたいですが、その友達とパチンコに行ってるみたいです…。
>勝った快感が忘れられない。
初めてパチンコをした時に3万勝ったそうです。
ビギナーズラックとやらですか。
とにかく、その快感からハマってしまったのでしょうね…。
>卒業後にする事が決まっていない。
これは…分かりませんが、目標とか持っていないでしょう。周りから見る限り。
koorkoorさんのおっしゃる事、全て的中です。
悲しい…。
とりあえず、趣味や目標はないのかと、一度本人が真剣に考える時間をとらせたいと思います。
ありがとうございました。
akamanbo:
子供に依存してる親のほうをどうにかしないと、どうにもならないように思います。
どういうつもりで簡単に金を与えてしまうのでしょうか。
質問者
お礼
2005/02/05 17:36
回答、ありがとうございました。
うちの親、私が言うのもなんですが、本当に甘いんです。
子供を信じたいという気持ちはありがたいのですが…。
親も少しは考える必要がありますね。
mach-mach:
パチンコ屋の大きな建物、機械代、光熱費、従業員の給料、それ等すべての経費を差し引いてもオーナーには多額の収入が入ります。
そのお金は全部バカな客から引き出されるのです。パチンコはバカだけが相手の商売なので、儲けを出すのは楽なんですね。
パチンコを日常的にやるヤツはバカです。バカは死んでも治りません。
↑こんなことを真剣に思っている人もいるんだよ。と教えてあげて下さい。
質問者
お礼
2005/02/05 17:34
パチンコで負ける人がいるからこそ、成り立っているんですもんね!
それを冷静に考えてくれれば、と思います。
言い聞かせてみます。
ありがとうございました!
junsato:
こんなバカ息子は昔からどこにでもいますよ~。
まずは本人が自覚しなければどうにもならないと思いますね。
しかし射幸心を過剰にあおるパチンコ屋さんも罪作りですね。
確かにご両親にも問題ありですが、これは本人の問題。
放っておくとギャンブルで負けた金をギャンブルで取り戻そうとするという、
最悪の図式ができあがってしまいそうですね。
まあ依存症になった人たちの「なれの果て」なんかはWEB上に腐るほど実話として掲載されてますし、
それをなにげなく紹介してみたらどうでしょうか?
まだ現在命があるだけ良いと思いますけど。
ほとんどのパチンコ依存症の原因は、「ストレス解消」ではなく、「現実逃避」だと思います。
本人にとってパチンコより価値ある現実が目の前にあれば、パチンコなんてしませんよ。
質問者
お礼
2005/02/05 17:33
バカ息子!ほんと、もっと言ってやってください(笑)
そういえば、以前していたスポーツを辞めてからパチンコやタバコにも手を出し始めました。
きっと趣味がないのだと思います。
だからバイト代をパチンコにつぎ込んだりするんでしょうね…。
ありがとうございました。
nak_goo:
学生の分際で、仕送りで博打とは、不届きな弟さんですね。お金の大切さが全く分かっていませんね。
いちど大学を辞めさせて、家に帰らせてはいかがでしょうか?今のままでは絶対に行いを改めないでしょう。更生してから、また大学に行けばいいのですから。
依存症は病気なので、怒って治るものではありません。役立ちそうなリンクを以下に記します。このリンクのほかにも、gooやyahooなどで「ギャンブル依存症」「パチンコ依存症」で検索すれば、役に立つページが見つかると思います。
◇夫のギャンブルをやめさせる方法
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20031009A/
◇依存症関連リンク
http://www.primed.co.jp/selfhelp/society5.html
質問者
お礼
2005/02/05 17:29
学校を辞めさせるというのは、最終手段ですね。
でも本当にひどくなる前に、そういう方法も視野に入れなければいけないと思っています。
ありがとうございました。
futa3:
私が以前回答したもので参考になると思われます。病気ですので辞めるのは中々難しいと思います。サラ金に今に手がつきだすと、借金がドンドン膨らんで大変になっていくと思われます。
- 参考URL:
- http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1170031
質問者
お礼
2005/02/05 17:27
病気という捕らえ方が正しいのでしょうか。
とても情けなくなります。
本人の性格を考えると、サラ金に手を回してもおかしくありません。
それが心配です。
過去の回答も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
chibi4731:
こんばんは。
パチの依存症になってる人に何言っても無駄ですよ。
勝てば勝ったで、それを資金に行くし、
負ければ負けたで、その負け分を取り返す為にまた行く・・・
悪循環です。自分で行かない!!って決めない限り
他の人が言っても止めないでしょう。
とにかく、今出来る事は「自由になるお金を持たせない、渡さない」って事しかないのでは?
下宿代も、本人に渡さないって事は無理なのでしょうか?
でないと、そのお金を元手に必ず行きますよ。
質問者
お礼
2005/02/05 17:25
今では親も考えて、仕送りを一度に送らずに二回に分けて送ったりしているそうです。
そこまで親にしてもらわないといけないの?と思うと
腹が立つというより、情けなくなります…。
悪循環。まさにその通りだと思います。
本人の気持ちが変わるのを待つしかないのでしょうか…!?
ginga3104:
ギャンブルがしたいのなら、働いてからしなさい。
質問者
お礼
2005/02/05 17:22
ありがとうございます。
バイトはやってるみたいなんですけど、
どうもそのバイト代のほとんどをパチンコに費やしてるようなんですよね…。
ほんとにまったく…!