北海道・北陸・関東・関西・九州
東海などのうちどこが熱いんでしょうか?
以前雑誌で読んだ数値だとは関東と東海では
明らかに東海の方が良いと書いてありましたが
実際は地域によってこういう差はあるんですかね?


回答

at-777:

競合店が多くある場所は客寄せのために甘めの設定にする傾向があります。
ただし、競合店があっても一等地は土地代が高いため、設定は厳しい傾向にあります。

以前に出ていた関東のスロプロは月に60万ぐらい稼いでいるようでした。

関西ではパチなら月に30~40万くらいが相場だと思います。
スロットは分かりませんが、以前にくらべると厳しくなっているそうです。

名古屋は発祥の町で、他より甘いと聞いた事があります。


sim137:

確かにNo4の意見かなり正しい・・・
で192回さずにやめた台で3箱とか積んだ~とか聞くこともあります。
あと猪木ではずれ目を引いて1個目の演出で外れたから「やめ~」て辞めていった台で一応REGが入ってたり。
猪木で闘魂チャンスを数回して終わったと思い辞めていった台で闘魂チャンスが残っており千円で3万ぐらい簡単に買ったのも見たことあります・・・
ただお金が尽きて仕方なく辞めるとかもありますしね。やっぱり店回るのが良いか?w


tsukachan:

No.1の人に同感

パチンコのみならず博打は絶対に胴元が儲かる仕組みです。
だって、それで彼らは生活してるのですからw

でも、甘いかどうかとなると・・・地域と言うよりも、比較的素人が集まりやすいベッドタウン的周辺都市では無いでしょうか?

新宿やら池袋やらに来る人はやっぱりみんな「知って」ますよね?ちょっとハズレに行くと天井直前や連チャンゾーンで台が捨ててあったり、朝一チェックが甘かったりします。

店でどうこうというよりも客層をチェックするところからですね。

ちなみにウチの近所(まあ田舎ですが)朝一で北斗ラオウが普通に放置してあったりw


sim137:

後一応だけど稼動のある店は設定の良い台が数台あると思われます。
その台で出しても他で吸えますからw(見た目で数台は出さないと客が逃げますし)
稼動の無い店はそれをするとたまたま・・・てことがあると思われるので本当に稼動の無い店は設定が低いかと。
ただ設定が高くて朝に出ると結構座るだろうからとるのが難しそう。まあ設定が高くても出るとも限らないですし・・・
あと新台が入ったとき。(ただ新台の入荷日のみ来る人がいるので対策で1日目絞って2日目や3日目に出すところもあるみたい)まあ店のやり方は毎日通うと分かる?あと出す日(曜日?)などもあると思われます。店にも寄るでしょうが・・・1ヶ月ぐらい打たなくても店を数点毎日見てみるとその店の癖分かるかも。


sim137:

交換枚数の少ないところだと甘いかも。
和歌山の南の方は大体7枚とかですが四国だと5枚だし。(もちろん普通は負けるように出来てますがwあとの県は知らないので誰かに聞いて)
ただ思うに・・・7枚交換でもそんなに設定は高くなさそうだから5枚交換でたまたま当たる(設定が低くても)を狙う方がまだ負けない?(設定が2とかでも当たるときは当たるのでそれなら5枚の方が・・・)
北斗ならBIG(というのかな?北斗は打たないから知らない)の中の回数はないから(当たった時点で決まる)まあ低設定ならBIG引きづらいでしょうが1回当たって20ゲームとか引けたらまあ良しでしょう。
自分猪木好きなのですが「道」なんて設定差あるのか知らないけど未だに1回しか引いたことのないようなものだから狙えも出来ないし・・・闘魂チャンス狙うゲーム(普通闘魂チャンス引かないと負ける)なのですが設定低いと闘魂チャンス入り辛いし・・・まあBIGが運がよければ200ゲームほどで(450ぐらい平均は)も結構くるので(~4まではあたり確立同じ、5もほぼ一緒、6だけ高い)BIG+REGでも勝てないことも無いかも
北斗は1ゲームで終わると凹めますからねw(あと天井が酷すぎるw)


ktsft:

甘い地域があるという考え自体が間違っていると
思いますよ。そんなのがあればみんなその地方で
します。
全国無数にあるがこれだけ流行っているのは
それだけお店が売上を上げていてお客の財布から
稼いでいるからです。

投稿者 eldoah