パチンコやスロットって位置付けは、遊戯のようですが、どう考えても金銭が動くのですからギャンブルですよね?
遊戯!です!って言うなら、ゲーセンのメダルゲームみたいに、スロットもパチンコも
貯玉や貯スロしか出来ないようにしないのですか?
そんな事したら客来ない、店潰れるって言うのなら、ギャンブルって認めたらいいんじゃないでしょうか?
間違ってますか?
正論っすよね?
ちなみに私はパチンコ屋 否定派ではございません。
パチンカスっすね
回答
ID非公開:
実質的にはギャンブルですが、建前上は違います。メダルゲームはお金を投入してメダルに替え、そのメダルを使って景品を得る。
パチ、スロはお金を投入して玉やメダルに替え、それを使って玉やメダルを更に増やして景品を得る。
ほぼ同じです。
唯一違う点は、その景品はパチンコ屋とは全く関係無いのに、なぜかパチ屋の近くにある質屋でお金に換金できる。
そこだけです。
dxl********:
誰がみてもギャンブルですし規制の対象になりうると思いますがその中で大きくお金が動いているので美味い蜜を吸っている連中がそれを良しとしないのでしょう。
que********:
パチンコは遊戯です。
建前上、プレイヤーの腕でゲームの結果が異なるからです。
あくまでも建前上ね。
(だから一般的なパチンコ店ではハンドルにプルタブや紙を挟んで固定してプレイする事は禁止されていますね)
まあ、ギャンブルと言えば実質的にゲーセンのクレーンゲームの方が、ギャンブルでしょう。
景品を獲得するまでにかなりの金額がかかる、特に、運的要素でアームパワーが上がる機種も多いがパチンコのように率は非公表だったり店の任意で設定した値であるし。
でも、クレーンゲームは新しい操作やルールを覚えるのが難しいおじさんでもアームを動かす操作は出来るので、家族や友達で和気藹藹として、皆が楽しめる「家族向け」と言われていますね。
でも、パチンコだってハンドルを廻してチャッカーをひたすら狙うだけでスロットが揃えば当たり、幼児だってそんなルールはわかりますので「家族向け」のゲームなので、安心ですね。
- ももちゃ
- 腕でゲームのプレイ結果が変わる遊技なら
止め打ちも捻り打ちも立派な技術って事ですよね?
建前上とかいらないですよねーw
はっきりと言えばええのにな
パチンコという物ができてから何十年曖昧やねんとは思いますわ
Heaven:
ギャンブルですよ、ただギャンブル法に縛られると儲けが減るから三店方式を用いて、無理やり遊戯と言う法的扱いにしています
ですので還元率などに定めがなく、全く還元しなくても違法にならず営業ができます、要するにぼったくりギャンブルと言った方が早いと思います
15897535284:
ヤフーはパチンコはギャンブルだとしています。
nad:
そこら辺の問題は、昔から色々いわれてはいるけど、えぇ、間違いなくギャンブルでしょうね。国民100人きいたら、100人ギャンブルだとは思ってると思いますよ。
ただちに違法とか、ただちに賭博とは言えない!なんて言う人は偉い人だけなんで、、。
でも、一応、この国のルールでは
ギャンブルではございません。
遊技、、つまりはお遊びです。
遊びの結果に応じて特殊景品と交換することが許可されていて、、不思議なことに
全てのパチ屋の近くに、パチ屋の数だけ、
その特殊景品のみを買取るを古物商があるんですよ!不思議ですね。身分確認もされません。古物商なのに、、。これはこれでまた別の問題ですけども。
間違ってはいますので、正論とは言えないけども、えぇ、そう思います。
どちらかというと、今後のカジノの問題もありますから、賭博禁止を無くせばいいのかな?とはおもってます。今後もパチ屋や他のギャンブルを認めるなら。
賭博は駄目なのに、特別法、競馬、競輪等はよくて、風営法でパチは遊技である。
とか、例外と無理くりな解釈で、wスタンダードにしてるから、納得できないんですよね。
賭博は駄目!という方を重視するなら、
カジノから、競馬、競輪、パチ、すべて、廃止すべきだと思います。
umum:
遊戯の中にギャンブルがあると思います。
BA選ぶと返信不可に:
遊戯ではなく遊技です。
ただ、実の所遊技と言う言葉でギャンブルであることを否定しているわけではありません。
法的には賭ける物が現金でなくとも賭博罪は成立し得るからです。
単に法的には景品を提供することを特別法で条件付きで認めているだけです。
パチンコ店以外ではゲームの結果に対して景品を出す事自体が原則的には認められていませんので、その時点で違法になります。
ならクレーンゲームはどうなのか、と言う話ですが
あれは「クレーンで吊り上げるなどして直接獲得させ、尚且つ市価1000円程度以下なら禁止している景品提供行為とは見なさない」と警察が判断しているために認められています。
なので景品を取ったら他の景品と交換できるだとか、たこ焼きキャッチャー等の類は
「直接獲得」ではないので厳密には法律違反だったりします。
- BA選ぶと返信不可に
- 三店方式によって脱法行為を行っている、と言うわけではなく
そもそもカジノバーなどでは景品提供行為が認められていないので
景品提供の時点で三店方式以前の段階で違法となります。
ゲーセンでも法理的には三店方式は実の所出来ないことはありません。
ただし、あくまで1000円以下の物しか出せないので換金と考えると効率が悪すぎてどう考えても流行らないのでどこもやってないと言うだけです。
iki********:
世間の認識は「ギャンブル」といっても過言は無いと思いますが、
「遊戯」であってギャンブルでは無いが正しいです。
世間では「ギガ」って言葉がありますが、
それは「データ容量」のことを指しており、
「ギガ」は単位であってもデータ容量では無いのと同じです。
>金銭が動くのですからギャンブルですよね?
違います。
それを言ってしまえば、UFOキャッチャーでも
取った景品を転売すれば金銭を得れますのでギャンブルとなってしまいます。
【結論】
・パチンコは正式にはギャンブルでは無い
・>正論っすよね?
いや、ギャンブルと定義されてい無い物を認めろと言われても
それは正論ではありません。
zxv********:
?
ギャンブルって認めて何が起こるの?
- ももちゃ
- 質問を質問で返すな
質問の意図を読んでください
無理なら答えんでよろしい
nuk********:
ギャンブルの定義によりますが、調べたところお金を賭けるもの、勝つか負けるかは偶然に左右されるものとあります。
であるのならそれによって生活出来るパチンコパチスロ生活者がいるのもおかしいですし、胴元のパチンコ屋が入場料や遊戯手数料とかのみで運営せず、ちゃんと利益が得られているのはおかしいので勝敗は偶然にはよらないので遊戯だと思っています
chi********:
はい。
紛れもなくギャンブルです。
それを三店方式というなんとも不可思議な方法で脱法的に暗黙知とするのが如何にも日本的だとは思いませんか。
因みに私もパチンカスです。
- ももちゃ
- まぁ、パチンカスなので勝たせてもらえてるならどっちでもいいんですけどねw
一体、何のための法律なんでしょうか
********:
貯玉や貯メダルが出来るし、交換したい人は金が入った景品に交換出来てます。
”なぜか”、”たまたま”、パチンコ屋の近くにその景品を買い取ってくれる古物商があるので、ユーザーはそこに景品を売ってますね。
その古物商はパチンコ屋がしている商売ではありませんね。
古物商が買い取った景品は卸売業者が買い取って、パチンコ屋に卸していますね。
その卸売業者もパチンコ屋と商売関係ってだけでパチンコ屋がしている商売ではないですね。
お客はその景品を目的にみーんなお金を溶かしてくれるんです。
店としては辞める理由はないですね。
しかも店としては風俗第4号営業まで許可取ってるのに、わざわざメダルゲーム店にする必要はないですね。
みんなそれを目的としてきてるのに、突然ヤメたらお客が来なくなるのは当たり前。
貯めるだけにした→景品に交換できないから人が来ない→店が潰れる、別にこれがギャンブルだとか遊技じゃないとかは関係ない気がするけど。
今んとこ客が勝手に古物商で買い取ってもらってるだけで、パチンコ屋がどうかしてるわけじゃないと思うけどねー。
これが法律に引っかかるなら、くじで手に入れた景品をブックオフにもって行ってもアウトだなぁ。
- ももちゃ
- なぜたまたまあるのかが意味わかりませんねw
うん、今はパチンコ屋の話ですね。
くじの話をメインにしなくてもいいよん
ID非公開:
実質的にはギャンブルですが、建前上は違います。メダルゲームはお金を投入してメダルに替え、そのメダルを使って景品を得る。
パチ、スロはお金を投入して玉やメダルに替え、それを使って玉やメダルを更に増やして景品を得る。
ほぼ同じです。
唯一違う点は、その景品はパチンコ屋とは全く関係無いのに、なぜかパチ屋の近くにある質屋でお金に換金できる。
そこだけです。
dxl********:
誰がみてもギャンブルですし規制の対象になりうると思いますがその中で大きくお金が動いているので美味い蜜を吸っている連中がそれを良しとしないのでしょう。
que********:
パチンコは遊戯です。
建前上、プレイヤーの腕でゲームの結果が異なるからです。
あくまでも建前上ね。
(だから一般的なパチンコ店ではハンドルにプルタブや紙を挟んで固定してプレイする事は禁止されていますね)
まあ、ギャンブルと言えば実質的にゲーセンのクレーンゲームの方が、ギャンブルでしょう。
景品を獲得するまでにかなりの金額がかかる、特に、運的要素でアームパワーが上がる機種も多いがパチンコのように率は非公表だったり店の任意で設定した値であるし。
でも、クレーンゲームは新しい操作やルールを覚えるのが難しいおじさんでもアームを動かす操作は出来るので、家族や友達で和気藹藹として、皆が楽しめる「家族向け」と言われていますね。
でも、パチンコだってハンドルを廻してチャッカーをひたすら狙うだけでスロットが揃えば当たり、幼児だってそんなルールはわかりますので「家族向け」のゲームなので、安心ですね。
- ももちゃ
- 腕でゲームのプレイ結果が変わる遊技なら
止め打ちも捻り打ちも立派な技術って事ですよね?
建前上とかいらないですよねーw
はっきりと言えばええのにな
パチンコという物ができてから何十年曖昧やねんとは思いますわ
Heaven:
ギャンブルですよ、ただギャンブル法に縛られると儲けが減るから三店方式を用いて、無理やり遊戯と言う法的扱いにしています
ですので還元率などに定めがなく、全く還元しなくても違法にならず営業ができます、要するにぼったくりギャンブルと言った方が早いと思います
15897535284:
ヤフーはパチンコはギャンブルだとしています。