参考までに聞かせてください。
一応パチスロ筐体の設計に関わっていますが、ぜんぜんユーザーの気持ちが分かりませんし、プレイしたこともないです。(ゲームはよくやります)
それを理解できれば仕事の一助になるのではと・・・
ベストアンサー
adm********:
結局、
当たるとメダルが増えて懐が潤う
が喜びです。
とはいえ、
当たりましたor高設定確定しました
→ 数千枚ジャラジャラ
ではなく、何枚かずつ増やして、数千枚にするので、過程が大事です。
その過程を突き詰めて考えると、1回転1回転の大切さ、に行き着きます。
レバーで演出、にするか、第3停止まで引っ張るか。
何も無いように見せて、リールを止めると、ズルリと滑ってスイカで停止、そこで液晶演出を出す、とか。
常に『何か起きるかも!?』を想像させ、しかも、
ハズレ連続→飽きる、面倒
にさせない演出バランス。
簡単に例えると恋愛かも。
結果的に結婚やHしたい、かもしれないけど、
◯話すと楽しい
(演出の豊富さや美しさ)
◯心臓バクバク
(演出の当否判定時)
◯逆に、クソムカつく
(大敗した時)
◯話題を選んで会話
(リール停止位置や演出で打ち方変化)
などを経てそこに至るから。
その他の回答
doraty_com:
趣味趣向の問題ですからね
一度も勝てず連敗連敗を続けていたことで有名になり
話題となった競馬馬がいました
その人気から一度中央競馬トップ騎手である武豊が騎乗出走しました
そのレースだけでの馬券売上額が5億超
当日全レースが約8億7百万円ですから凄いものです
そして100戦以上しても一度も勝てなかった「ハルウララの単勝馬券」が1億2千万円超でした
・・・・・
パチンコパチスロも確率ゲームであり
殆ど差はないとしても使われるキャラや演出などソフト面で大きく売り上げは変わります
アーケードゲームなら
枠体も音声光など全てが派手に作られています
>ゲームをやっている
スマホなりパソコンなりですね
それなら外に出ないといけません
ここで聞いても理解できないでしょう
百聞は一見にしかず
でしょうね
ゆーしゃん:
意外性、法則性ですかね。
人気の高い台は意外性の高い、サプライズ感のあるものがおおいですね。
花火が必ず遅れからでしか入らなかったら飽きちゃいます。
今は爆発トリガーを沢山抱えてる台がうけがち。
甘味処:
なるほど。
難しいですね。
最近の台に多いのは音が大きすぎたり
演出の煽りが多すぎたりですかね〜
演出面はアツいところはアツく
作り込んで欲しいですかね
最近の台は赤、金を当たり前のように
だしてきて普通に外れますがアホかと
一昔前なら赤の時点でもっとアツくなれましたがね〜
演出の感じは一昔前のバランスと
少ない煽りで
そして無駄な音はいらない
打ってても不愉快な場面が多い
ナニワの鬼(fk997):
01日+55600
1勝0敗0分け
今月通算
55,600えん
おそまつ
ゆうちん:
基本的に当たっていれば、全て面白いです。
私の友達に
ゲームメーカー
パチンコパチスロメーカー
アプリを開発するメーカー?
がいます。
皆それなりに打ってて面白さが分かってるので開発にはあまり期待してないです。
- ID非公開
- 筐体のデザインやテーマや演出は割とどうでもいいですか?