パチンコが収束するのなら過去履歴見て確率分母を上回っている台は避けた方が良いということになりませんか?
短いスパンで収束するとは思っていませんが多少は効果があるような気がします。
パチカテには「データ見ても関係ない」と言う人もいますけど収束するならデータは大事じゃないです?
今回の質問はボーダー付近で回る台という仮定です。
回答
lmf********:
一台、一台収束しないですよ。
電源落としたり設定を変えれば台の履歴はリセットですから、大きな目で見た全体で収束しますという話です。
tuono-007:
収束するのは台でなく自分自身の結果が収束するんだよ。
と言ってもわからんわな・・・・
まあええわ・・・・データぽちぽちしてればええやん^^
いなやまれいと:
まったく無いです。
理由は、台は履歴を知らないから。いつでも台は同じ確率だから。
サイコロと同じですね。1が当たりとして開始
たまたま、10回やって1が出ませんでした。
しかし、次も同じサイコロなんですよね。確率は1/6固定です。
1が出やすくなっていません。
では収束とは、この先1/6を続けると、1/6に近づきます。
永遠に1/6を引くとほぼ1/6になりますね。これを収束と言います。
10回やって0=1/10
その後6回やって1回当たり(1/6) 1/16 近づきました。
その後6回やって1回当たり(1/6) 2/22(1/11)近づきました。
その後6回やって1回当たり(1/6) 3/28 近づきました。
その後6回やって1回当たり(1/6) 4/34(1/8.5)近づきました。
・・・・・・・
合計6000回やりました。1000回当たり(1/6)
1000/6010=1/6.01 ほぼ1/6ですね。
これが収束です。
丈助:
確率の収束とは当たってる台が当たりにくくなるとか当たってない台が当たりやすくなるとかいう意味ではなく、繰り返せば確率に近づいて行く可能性が高いという意味です。
1/100で当たる機種で500回転はまっていたとしてもその後999500回転させ9995回の当たりを引けば確率は9995/1000000=約1/100.05となり1/100に近くなるという事です。
なんなら少し引き弱で999500回転で9980回しか当たらなくても9980/1000000=約1/100.2となり1/100に近づきます。
vvv********:
膨大にゲーム数をこなす事で確率分母は設定値の値になっていきます。ですがそれは確率が変わって収束に向かおうとしているからという事ではないのでいつどこから遊戯しても与えられた条件は一緒という事になりますよ。
SCP:
収束は考えない方が良いですよ。2年~3年ほど毎日打ってれば目立たないくらいになってるのではないですか。
oas********:
データが影響があるのであれば店は開示しないはずです(*‘ω‘ *)
これがすべてかと
そもそも店側が見れる回転率のデータは客側は見れません。他のデータ アウト?などもしかり。これに異常が出た場合プロなどが疑われるわけです。それがすべてかなと。
nax:
もしも、質問者さんの理論が正しいとしたら、過去履歴見て確率分母を上回っている台は、大当たり確率が悪くなっているという事になってしまいますので、それはあり得ないです。
例えば、大当たり確率が319.7分の1のパチンコ機種を打つ時に、過去履歴見て確率分母を上回っていようが、下回っていようが、常に大当たり確率は319.7分の1で抽選していますので、過去履歴は全く関係ないのです。
パチンコが収束すると言っても、二つあります。
一つは、個人でパチンコを回した回数が確率分母に収束するということ。
もう一つは、全てのお客様がパチンコを回した回数が確率分母に収束するということ。
質問者さんが問題視にしているのは、後者の方ですから、過去履歴見て確率分母を上回っている台を避けても全くの無駄です。
何故ならば、通常の大当たり確率は常に一定ですから、前任者がいっぱい当てていようが、大ハマリしていようが、大当たり確率は全く変わらないからなんです。
chi********:
実際、下振れてる台は連チャンする可能性も高いような気もしますね。
けど、
絶対ではないですし、
ダメな時はダメですから、
結局気持ちの持ちよう、に作用するだけかな、と思いました。
タンチョ:
Pの機種台自体 収束の方向へは作用していないのに?
仮に収束の方向へ抽選するなら 常時抽選確率が変わるよね(笑)
パチンコは遊技:
収束するのはパチンコ店に設置されている間何年も毎日稼働していればほぼ確率に近いかも知れないが、そんなデータを一般の我々では取れないでしょう。
あくまで自分が見た範囲でしか判断出来ないから、収束してるかどうかは解らないでしょう。
esu********:
収束の意味を間違えてますよ。
確率分母以下でも上でもそのばらつき内で収束した結果を見ているにすぎません。
lmf********:
一台、一台収束しないですよ。
電源落としたり設定を変えれば台の履歴はリセットですから、大きな目で見た全体で収束しますという話です。
tuono-007:
収束するのは台でなく自分自身の結果が収束するんだよ。
と言ってもわからんわな・・・・
まあええわ・・・・データぽちぽちしてればええやん^^
いなやまれいと:
まったく無いです。
理由は、台は履歴を知らないから。いつでも台は同じ確率だから。
サイコロと同じですね。1が当たりとして開始
たまたま、10回やって1が出ませんでした。
しかし、次も同じサイコロなんですよね。確率は1/6固定です。
1が出やすくなっていません。
では収束とは、この先1/6を続けると、1/6に近づきます。
永遠に1/6を引くとほぼ1/6になりますね。これを収束と言います。
10回やって0=1/10
その後6回やって1回当たり(1/6) 1/16 近づきました。
その後6回やって1回当たり(1/6) 2/22(1/11)近づきました。
その後6回やって1回当たり(1/6) 3/28 近づきました。
その後6回やって1回当たり(1/6) 4/34(1/8.5)近づきました。
・・・・・・・
合計6000回やりました。1000回当たり(1/6)
1000/6010=1/6.01 ほぼ1/6ですね。
これが収束です。
丈助:
確率の収束とは当たってる台が当たりにくくなるとか当たってない台が当たりやすくなるとかいう意味ではなく、繰り返せば確率に近づいて行く可能性が高いという意味です。
1/100で当たる機種で500回転はまっていたとしてもその後999500回転させ9995回の当たりを引けば確率は9995/1000000=約1/100.05となり1/100に近くなるという事です。
なんなら少し引き弱で999500回転で9980回しか当たらなくても9980/1000000=約1/100.2となり1/100に近づきます。
vvv********:
膨大にゲーム数をこなす事で確率分母は設定値の値になっていきます。ですがそれは確率が変わって収束に向かおうとしているからという事ではないのでいつどこから遊戯しても与えられた条件は一緒という事になりますよ。