今から3年くらい前の話になるのですが、
ふと思い出したので質問させてください。
当時、なんとかクリムゾンという台を打ちました。
普段パチンコは打たないので、
2千円のパッキーで打っていました。
玉がなくなり、あとは保留の回転を残すのみとなりました。
で、最後の1回転でリーチが。
でもあんまり良くないリーチだったので席から立ち上がりながら見ていました。
で、少しして確変絵柄が揃いました。どうせそこから滑ってハズレだろ…と思っていると
そのままコンプリート!とか言って大当たりが始まってしまいました!!
でも玉がない!!
急いで自動販売機に行ってパッキーを買って戻ると、確変突入という画面が・・・
え?と思い玉を出して打ち始めると、通常の画面に戻ってる!!
てか大当たり終わってる!!
席を離れたのなんて30~40秒くらいなのに。。。
なぜパチンコは勝手に大当たりが終わってしまうのでしょうか?
スロットはビッグのまま何時間放置しても終わりませんよね。
今は新基準機となっていますが当時と同じですか?
回答
shengqiang:
補足として付け加えると、パンクはしませんがラウンドは時間によって消化されます。ですから今回の質問者様の場合、現行のCR機であれば席に戻ってきたときには大当たり中の2ラウンド目、もしくは3ラウンド目からになります。
yp-mittu:
当時のパンクの仕組みは、入賞口(当たると開く部分)にある
Vゾーンに入れないとラウンドの継続が確定しません。
※このあたりは羽モノと一緒。
しかしVゾーンへは真っ先に入っていくように設計されているのが
ほとんどでそれによるパンクは比較的少なかったです。
換金率の増加によって入賞口近辺の釘を閉める店が多くなり、
球を拾いにくい現象が起きます。
それによってラウンド10個が基本なのに7個しか拾わないとか
言うクソ釘台もあったのです。
中にはVゾーンに大抵は落ちるように設計されていても
一個ずつだと、なかなかVゾーンへ入らない台もありました。
そういう時にパンクと言った事象もありますね。
あとはやはり、球切れでパンクです。
パチンコ屋には暗黙のマナーがあり、隣が球切れで当たった場合、
隣近所に借りてもOkなのです。当たり優先ですから。
返すときは倍返しですれば、良い訳で。
この辺は店も注意しませんよ。ほんの一握りの球で住むのですからね。
次回からこんな事態になれば、借りるのが適当でしょう。
今はパッキー無いですが、両替忘れた!とかになった場合で。
現行機については、No2さんの通りです。
LancerVII:
こんにちは。
現行のCRはパンクしません。
9カウント15ラウンドくらいのが多いのですが
1ラウンド30秒程度で規定カウントに届いてなくてもアタッカーが閉まり、次のラウンドに進みます。
質問者
お礼
2007/02/08 10:20
そうなんですね!
もし当時からこの方式だったならば、
私の損も1ラウンド分程度だったのに…
それでも1ラウンドあたり30秒で次ラウンドに進んでしまうのですね。。。
15ラウンドの台の場合は、7~8分くらいで大当たりが終了してしまうんですね。
スロットのように消化しない限りは終わらないという方式はムリなのでしょうか?
そもそも、なぜパチンコにだけ時間制限があるのですか?
shippo:
今の機種は定かではないですが、そのころの機種だと、大当たりを継続させるためには大当たりのポケット?にある、Vゾーンへの玉入れが必要です。
このため、大当たり1回は通常20~30秒ほどで設定されていますので、その間に玉が10個もしくは時間が経過するとポケットが閉じて、Vゾーンに玉が入っていれば次のラウンドに突入ということになっいます。
で、そのラウンド数が16ラウンドなどになっています。
ですので、30~40秒の間に1回も玉が入らなかったため、大当たりが終了してしまったかと思います。
よく行くパチンコ店だとそういった場合、周りの人が気を使って一掴み程度の玉を分けてくれるんですが、そういったことはなかったですかね。
で、大当たり後に分けてくれた人に1.5~2倍程度の玉を返すといった暗黙のルールがありましたよ。
質問者
お礼
2007/02/08 10:16
そもそもパンクすること自体知らなかったので。。。
知っていれば近くの人に借りていたと思います。
一箱勿体なかったです。