のプロの方は、全部の台の釘を確認して釘がプラス調整の空いてる所に座るんですか?

それとも、勝ちやすい台とかランキングになってたりしますが、それを優先したりするのでしょうか

スペックが甘いと、釘の設定が酷いので、あんまり座らない感じなんでしょうか?

昨日、009 reの右の釘が、素人の自分でも一目見ただけで、マイナス調整になってたので、そんな扱いなんでしょうかね。


ベストアンサー

ダルシム:

今の時代って釘みても無意味すぎる
今年になってボーダー回ったの座ったことない
の激アツイベントにもにパチンコも打ったが
今はパチ屋はボーダー回す台を置くことなんてほとんどない
今の新台もボーダーからすぎるのを
25くらい回すとかありえない
20くらいしかない
のめり過ぎないようにあえて回さなくするが
今のパチンコスタイル


その他の回答

j_slow_card:

初見なら事前下見の折にそれを全部やっておきます。打つ日はまず全部見ることは不可能だからです。慣れた店なら行くシマは決まっているからそこへ一直線です。それに横と比べてどうなんて見るのはまだまだ俄で、プロでも上級になればほぼ間違いなくタテの比較を行います。それによって回転率も大まかながら把握してしまいます。事前データーがあるから割と正確なんです。

というより事前に行く店も決めているから事前下見ということも必須です。これは当日の釘読みの手間を軽減させることと素早く良台を確保したいからです。昨今は良店が少ないから数少ないイベント店等に上級者が集まってきてしまう傾向があります。そこで事前下見をしていたかしていないかの差が出ます。全台調べているようでは良台は全て押さえられて勝てない台しか残っていないでしょう。


jun********:

前より釘があいたかどうか?これしか見てないです。
勿論、アタッカーやスルー、電チュー周りでボーダーが変動するのでそれも考慮しながら!

ステージ、役物のの癖の良し悪しで相当変わる(酷い例で言うとボロ台はステージからの入賞率10パー未満、良い台は70パー以上とかクルーンの台)のでヘソだけ見るのはほぼ意味ないです。小さくても回る、大きいのに回らない当たり前のようにあります。

大事なのは過去と比べてどうか?です 左右の台と比べてもすでに客が何万回転もさせてデータをとってあり、釘は違っても同じような回転率に揃えてるので、どの釘がよさげか?と選ぶ意味はほぼないです。

アタッカー釘が素人目に見て明らかにマイナス、スルーが明らかにマイナス、電サポ中に減りまくる台ばかりのような店は優良店の可能性はほぼないし、ボーダーが上がるとその回りを補えるだけの回転率の台を探せることはほぼ不可能です(笑)


doraty_com:

今も昔も釘の悪い台で
もう当たるかももう当たるかも
この台はそろそろ当たるかも

そんな考えで台を打つプロは
100%見たことはありません

ただし「今日は日当取れたわ」
そう言いながら早めに見切って
早めに帰っていくプロは何人も見ています

近所の飲み屋に行くと
ご機嫌で出来上がっていましたね

今はそんな人は見かけないな~


ぐでたま:

結局のところパチンコの勝ち負けは時の運だと思ふ。


ite********:

全部は確認しませんよ。

基本的にバラエティーには最初から近づきません

釘を見る場合って、周囲の台との比較で見るから、島単位で導入されている機種が狙い台になります。

島単位で導入されている機種は、お店の扱いもいいことがいいですから。

まあ、その前にどの機種が大事に扱われているかを事前リサーチして、その機種に狙い台を絞ることが多いですね。

だから、台以前におが先になります。

いわゆる優良店を十数件は確保してないと話になりません。


yam********:

スロット派だからパチは打たないけど、釘とワープあたりと右アタッカーあたりは見るでしょう。

あとは様子見で回してボーダーいってれば打つでしょう。

ボーダーいっててもハマり回収台だった

というオチは日常茶飯事です


カズ:

もちろん釘を見てから座ります
右も極端に潰してないか確認
それがプロてます


j_slow_card:

初見なら事前下見の折にそれを全部やっておきます。打つ日はまず全部見ることは不可能だからです。慣れた店なら行くシマは決まっているからそこへ一直線です。それに横と比べてどうなんて見るのはまだまだ俄で、プロでも上級になればほぼ間違いなくタテの比較を行います。それによって回転率も大まかながら把握してしまいます。事前データーがあるから割と正確なんです。

というより事前に行く店も決めているから事前下見ということも必須です。これは当日の釘読みの手間を軽減させることと素早く良台を確保したいからです。昨今は良店が少ないから数少ないイベント店等に上級者が集まってきてしまう傾向があります。そこで事前下見をしていたかしていないかの差が出ます。全台調べているようでは良台は全て押さえられて勝てない台しか残っていないでしょう。


jun********:

前より釘があいたかどうか?これしか見てないです。
勿論、アタッカーやスルー、電チュー周りでボーダーが変動するのでそれも考慮しながら!

ステージ、役物のの癖の良し悪しで相当変わる(酷い例で言うとボロ台はステージからの入賞率10パー未満、良い台は70パー以上とかクルーンの台)のでヘソだけ見るのはほぼ意味ないです。小さくても回る、大きいのに回らない当たり前のようにあります。

大事なのは過去と比べてどうか?です 左右の台と比べてもすでに客が何万回転もさせてデータをとってあり、釘は違っても同じような回転率に揃えてるので、どの釘がよさげか?と選ぶ意味はほぼないです。

アタッカー釘が素人目に見て明らかにマイナス、スルーが明らかにマイナス、電サポ中に減りまくる台ばかりのような店は優良店の可能性はほぼないし、ボーダーが上がるとその回りを補えるだけの回転率の台を探せることはほぼ不可能です(笑)


doraty_com:

今も昔も釘の悪い台で
もう当たるかももう当たるかも
この台はそろそろ当たるかも

そんな考えで台を打つプロは
100%見たことはありません

ただし「今日は日当取れたわ」
そう言いながら早めに見切って
早めに帰っていくプロは何人も見ています

近所の飲み屋に行くと
ご機嫌で出来上がっていましたね

今はそんな人は見かけないな~


ぐでたま:

結局のところパチンコの勝ち負けは時の運だと思ふ。


ite********:

全部は確認しませんよ。

基本的にバラエティーには最初から近づきません

釘を見る場合って、周囲の台との比較で見るから、島単位で導入されている機種が狙い台になります。

島単位で導入されている機種は、お店の扱いもいいことがいいですから。

まあ、その前にどの機種が大事に扱われているかを事前リサーチして、その機種に狙い台を絞ることが多いですね。

だから、台以前にお店選びが先になります。

いわゆる優良店を十数件は確保してないと話になりません。


投稿者 eldoah