にノルマがあるって本当ですか?

もし本当だとして売上なんて客次第だし、利益だって客の運次第ですよね?

どうやって売上利益をノルマ達成させるんですか。

まさか釘の開け閉めだけでできるとは思えません。

回答

渚カヲル:

店をなんだと思っているのかな?お店ですよ?企業ですよ!

年間目標、月間目標、週間目標など普通に企業として利益を稼ぐ為にやっています。

ノルマというか目標ですね。特に大手だと各店舗に本部から利益目標などが設けられて、達成できてないと店長会議などで怒られます!

そしてよく遠隔や出玉と言われるけど、それを使えば利益を得るのは簡単ですよ!でもリスクが大きい!だから出来るけどやらない!パチンコ店は信用がなくなれば即潰れる商売。だからパチンコならなら設定となるわけです。

釘調整だけじゃ無理だろうっていう人は釘調整を全く理解してない人です。ヘソの開け閉めや寄だけではないんですよ!皆があまり気にしない一般入賞とか色々あるんです。回らない方が当たる?だから遠隔?そんな方はパチンコやめたほうがいいです。個人の勝ち負けで店が負けてる勝っているなんて到底判断できません。店全体で見ないと!そうするとたくさんお客様が玉を出しているようで店側がプラスなんてことは多くあります。実際イベント日でも殆ど店側がプラスなんですよ!例えば時短や確変中の時に1分間100玉打ち出して戻りが70玉だとしたら1分間に30玉店側に回収されていることになるんです。時短100回転回すのに15分ほどかかったとしたらどうでしょう?450玉店側に返しています。1500発でもらっても自分の出玉としては1000玉ほどに減ることになるんです。無双とかはまさにこんな調整です。下手すればBAが60とかもある!そしたら1分間に40玉客側が損します。だから時短や確変中も止め打ちをするのがプロなんです。でもプロのように打つ人はパチンカーでも数パーセントしかいません。だから店側は利益を取れるんです。大当たりがよく出ていてもよく見ると出玉は削られている。だから釘調整はとても大切なんです。そしてこの釘調整があるからパチンコは利益を得られる。そしてメーカーも店側が利益を得られるスペックで開発している。そうじゃない機械が売れません!メーカーはいかにプレイヤーにはやれそうな感覚を持たせて店側に利益を生む機械を作れるかを日々研究している!最近だと超韋駄天が成功例ですね!客側はラッシュに入ればワンちゃん大勝出来そうな仕様!でもよく計算するとかなり辛い台なんですよ!ボーダーで21〜22必要ですから!でも20回るとプレイヤーは回るじゃんと錯覚するのでとても利益を取りやすいのが韋駄天なんですよね!このようにメーカーも店もいかにプレイヤーに勝機を感じさせてぶっこ抜くかを考えているのがパチンコやスロット店の心理です。もし遠隔や出玉制御が合法だったらパチンコやスロットはとっくになくなっていると思います。誰もそんなの面白くないでしょ?すべて店側に管理されてるなんて夢も抱けない!


lmf********:

ノルマはありますよ、客入りによって達成出来るかどうかは別として。

どうやってやるかって客入り少ない店は色々工夫が必要でしょうけど、客がそれなり入る店ならただ数字打ち込めば勝手にコンピューターが調整してくれるから楽なもんですよ。

    lmf********

    じゃあ釘調整は必要無いかというと
    必要あります。

    マイナス調整だから出ませんという客に対しての建前の為と、
    コンピューターが店の台の調整の方に従って出してしまう誤作動を防ぐ為です。


kum********:

ノルマって訳わからないですね。釘締めたり、なんか小細工してますけど回らない方が当たってんじゃないか!で強制的にノルマ達成してんじゃないですか。だから年々客減るんですよ。年末年始出ない何故?遠隔操作だからですよ。


doraty_com:

企業商売でノルマがない
そんなのはあり得ません

行き当たりばったりの
どんぶり勘定で営業はしていません

来客数売上は経験値から
どの程度来るか予測は出来ます

お客一人一人は
は大きいですが

全員で捉えれば
店が想定した数値に落ち着きます

予定が大きく狂えば
次からパチンコは釘を締め
は設定を下げるだけです


奏:

「まさか釘の開け閉めだけでできるとは思えません。」

知らないからそういう発想になるのでしょう。
例えばヘソ幅はだいたい11.25㎜~12,50あたりまで
おおよそ1㎜の幅の範囲内で調整しているでしょう。

「たった1㎜?」
そうです。
ヘソ1㎜広いと時間当たり100回転違ってきますから。

釘触っちゃいけないとか、チェックシートがどうしたとか、
そういう警察のパフォーマンスがあることは確かですが、
そもそも「玉虫色業界」なのでね。

ひょっとしてまた「遠隔」とか言い出します?
もうネタ古いと思いますけど。

nax:

>パチンコ店にノルマがあるって本当ですか?

もちろん、ありますよ。パチンコ店を経営していくには、光熱費や人件費やも納めなくてはいけないので、売上のノルマがあるのは当然です。

>もし本当だとして売上なんて客次第だし、利益だって客の運次第ですよね?

違います。パチンコは釘を開いたり、閉めたりして、出玉を調整しますし、パチスロは設定を上げたり、下げたりして、出玉を調整します。

>どうやって売上利益をノルマ達成させるんですか。

パチンコのスタートチャッカーの釘を閉めたり、大当たりの時に開くアタッカー周辺の釘を閉めたりして、回転率や大当たりの出玉を削ります。
それと、スロットは設定で出玉を調整しますので、設定を低くして、売上を上げます。

>まさか釘の開け閉めだけでできるとは思えません。

それが出来なければ、パチンコ店は営業が続けられませんので、にはパチンコの釘を閉めて、還元日には釘を開いて出玉をコントロールします。

パチスロの場合は、回収日には設定を低くして、還元日には設定を高くします。

因みに、月末や土日祝日が回収日で、月初めや週の中頃が還元日のお店が多いです。


tuono-007:

釘調整だけでは出来ない????

ならあなたはどうしてると思います????

パチンコ店の店長やればわかりますよ^^


タンチョ:

ノルマ? 企業なんだから常識だわ(笑)

重要視されるのは粗利 次に台売り(売り上げ)

≫どうやって売上利益をノルマ達成させるんですか。

は?普通の人なら 営業している数値(過去データ)を視れば 昨対、天気、OUT数から大方はできるだろうに
一応 ソフトでも予測はできるが 釘を叩いている本人の予測の方が近い数値が出る。
経営に携われる頭脳があれば 理解はできると思うが 無理そうなので止めておく


EGP:

パチ屋だって企業です。お店を開けて営業している以上は利益がないと継続していく事は出来なくなります。電気水道代金や人件費など固定経費は発生しますしね。
新しい台を導入するのにもお金は必要だし、法人税だって支払わないといけない。そんなお金を費やすだけでは企業自体を維持する事が出来ない訳。

ということは、そのお金は客に支払って貰うことに繋がりますよね。
スロットやパチンコの台が100台あって10台だけ20万クラスで勝つ人がいたといても、残りの人で450万稼いだといても黒字です。
※計算が面倒なので単純な値を使っています。1台5万ので90台。

儲ける必要があるって事は、そこにはノルマは発生すると思う。ノルマがあるから目標に向かって営業意力を維持出来ると思うからね。

営業利益は、いかにナイナスの台を作ればいいだけと思うよ
営業開始の開店時は±0。閉店時までに+収支になればOK。
客から見ればハマって閉店を迎えた台が店の利益を出した台って事。
そんなに大きな店じゃなくても100万とか200万とかの規模お金が動くような業界だから。

客一人が5万円使っても100人もいれば500万ものお金が動くんですよ。
1000台規模の大型店で満席になれば5000万とかのお金が動く。
その内の何割かを営業利益にすれば店は黒字。

客一人を5万と計算したけど、1万でも1000万だからね。
その半分の500万を放出(客に還元)しても500万の儲け。
1台とか2台とかのレベルで考えると儲けなんて出るの?と疑えるけど、台の規模や人数規模を大きく考えるとパチ屋が儲けているのが分かると思うよ。


カズ:

ノルマはあります
1日の売り上げは5000万から1億
利益はその70~90%
これが日によって決められる
じゃないとパチンコ店は運営できない

当然客に出さないと客が飛ぶので出しながら吸い取る
そんなのはもちろん釘の開け締めでできるものではない

そこでホルコンによる操作が行われる

客の表情、心拍数や手持ち資金など顔認証カメラと連動させて確認し遠隔操作をします

これが
最近は客から搾り取るだけのシステムとなっているがホルコン遠隔は本来このように使う


黙れ!俗物:

パチ屋さんだって会社だからノルマくらいあると思うわよ。

渚カヲル:

パチンコ店をなんだと思っているのかな?お店ですよ?企業ですよ!

年間目標、月間目標、週間目標など普通に企業として利益を稼ぐ為にやっています。

ノルマというか目標ですね。特に大手だと各店舗に本部から利益目標などが設けられて、達成できてないと店長会議などで怒られます!

そしてよく遠隔や出玉制御と言われるけど、それを使えば利益を得るのは簡単ですよ!でもリスクが大きい!だから出来るけどやらない!パチンコ店は信用がなくなれば即潰れる商売。だからパチンコなら釘調整!スロットなら設定となるわけです。

釘調整だけじゃ無理だろうっていう人は釘調整を全く理解してない人です。ヘソの開け閉めや寄だけではないんですよ!皆があまり気にしない一般入賞とか色々あるんです。回らない方が当たる?だから遠隔?そんな方はパチンコやめたほうがいいです。個人の勝ち負けで店が負けてる勝っているなんて到底判断できません。店全体で見ないと!そうするとたくさんお客様が玉を出しているようで店側がプラスなんてことは多くあります。実際イベント日でも殆ど店側がプラスなんですよ!例えば時短や確変中の右打ち時に1分間100玉打ち出して戻りが70玉だとしたら1分間に30玉店側に回収されていることになるんです。時短100回転回すのに15分ほどかかったとしたらどうでしょう?450玉店側に返しています。1500発大当たりでもらっても自分の出玉としては1000玉ほどに減ることになるんです。無双とかはまさにこんな調整です。下手すればBAが60とかもある!そしたら1分間に40玉客側が損します。だから時短や確変中も止め打ちをするのがプロなんです。でもプロのように打つ人はパチンカーでも数パーセントしかいません。だから店側は利益を取れるんです。大当たりがよく出ていてもよく見ると出玉は削られている。だから釘調整はとても大切なんです。そしてこの釘調整があるからパチンコは利益を得られる。そしてメーカーも店側が利益を得られるスペックで開発している。そうじゃない機械が売れません!メーカーはいかにプレイヤーにはやれそうな感覚を持たせて店側に利益を生む機械を作れるかを日々研究している!最近だと超韋駄天が成功例ですね!客側はラッシュに入ればワンちゃん大勝出来そうな仕様!でもよく計算するとかなり辛い台なんですよ!ボーダーで21〜22必要ですから!でも20回るとプレイヤーは回るじゃんと錯覚するのでとても利益を取りやすいのが韋駄天なんですよね!このようにメーカーも店もいかにプレイヤーに勝機を感じさせてぶっこ抜くかを考えているのがパチンコやスロット店の心理です。もし遠隔や出玉制御が合法だったらパチンコやスロットはとっくになくなっていると思います。誰もそんなの面白くないでしょ?すべて店側に管理されてるなんて夢も抱けない!


lmf********:

ノルマはありますよ、客入りによって達成出来るかどうかは別として。

どうやってやるかって客入り少ない店は色々工夫が必要でしょうけど、客がそれなり入る店ならただ数字打ち込めば勝手にコンピューターが調整してくれるから楽なもんですよ。

    lmf********

    じゃあ釘調整は必要無いかというと
    必要あります。

    マイナス調整だから出ませんという客に対しての建前の為と、
    コンピューターが店の台の調整の方に従って出してしまう誤作動を防ぐ為です。


kum********:

ノルマって訳わからないですね。釘締めたり、なんか小細工してますけど回らない方が当たってんじゃないか!遠隔操作で強制的にノルマ達成してんじゃないですか。だから年々客減るんですよ。年末年始出ない何故?遠隔操作だからですよ。


doraty_com:

企業商売でノルマがない
そんなのはあり得ません

行き当たりばったりの
どんぶり勘定で営業はしていません

来客数売上は経験値から
どの程度来るか予測は出来ます

お客一人一人は
運の要素は大きいですが

全員で捉えれば
店が想定した数値に落ち着きます

予定が大きく狂えば
次からパチンコは釘を締め
パチスロは設定を下げるだけです


奏:

「まさか釘の開け閉めだけでできるとは思えません。」

知らないからそういう発想になるのでしょう。
例えばヘソ幅はだいたい11.25㎜~12,50あたりまで
おおよそ1㎜の幅の範囲内で調整しているでしょう。

「たった1㎜?」
そうです。
ヘソ1㎜広いと時間当たり100回転違ってきますから。

釘触っちゃいけないとか、チェックシートがどうしたとか、
そういう警察のパフォーマンスがあることは確かですが、
そもそも「玉虫色業界」なのでね。

ひょっとしてまた「遠隔」とか言い出します?
もうネタ古いと思いますけど。

投稿者 eldoah